静寂の中、蘇民祭の黒石寺。
妙見山黒石寺 (奥州三十三観音 第25番)の特徴
明治に再建された黒石寺は、美しい梁の彫刻が見どころです。
静かな環境にあるお寺で、こじんまりとした貸し切り参拝が楽しめます。
蘇民祭で有名なこの古刹は、歴史と自然が調和した魅力的な場所です。
初めて訪れました。なかなか趣きがありました😃御朱印戴きました。
茅葺きのセイホウジはもう少し先。トイレ休憩。前回もここでおわってしまいましたが、ため池?にいた大きな鯉…。でつかいです。あとちんまいザリガニたくさん、息子とながめました(笑)特にこれと言って子供にはなにもない場所ですが、ドライブの途中の休憩に。瑠璃川に下りてちょっと川の中を眺めるだけでも気分転換に。大きい何かがいました。反射でよく見えなかった…。たぶんヌシだな。
お父さんと東北旅🙌御朱印を書いてくれたお姉さんが気さくで親切でした🎵たまたま????改修工事中でした🐤
静かで、空気も美味しい。蜂がちょっと怖いけどとてもいいとこでした。黒石寺前の休憩所、ごはん屋さんは営業していました。鳥居と建物一つで少し寂しい感じ。本殿?の左に細く長い階段が見えましたが、行きませんでした。鳥居くぐって右の塀をずーっと行くとお家があり、そこに書き置きの御朱印がありました。睡蓮もありとてもキレイ。黒石寺の近くに彼岸花があり、とてもキレイでした!
紅葉の時期に行くともっといいですよー。
裸祭りのおこなわれるとこ😌建物は明治に再建されてるけど素敵な建造物🤩狛犬も凛々しい👍
みちのくの古刹天台宗 妙見山 黒石璽荘厳な空気が流れとてもステキでした。
雨降りでしたけど、御朱印拝受できましたとっても親切に書いていただきました。
21年8月。蘇民祭で有名な黒石寺へ。
名前 |
妙見山黒石寺 (奥州三十三観音 第25番) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0197-26-4168 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

行基さまが開山し、中興は慈覚大師さまの古刹です。