地域に愛される昭和の銭湯。
第四富士の湯の特徴
昭和の雰囲気が漂う、地域に愛される銭湯です。
米ぬかオリーブ湯など、特別な入浴剤を楽しめます。
湯槽の温度が高く、熱いお湯好きには最適です。
めちゃくちゃ落ち着く。令和5年じゃなく昭和98年って感じ。清潔感もあってとても良い空間。
この日は、緑色の入浴剤(米ぬかオリーブ湯)でした。2023/5/13
シンプルでベーシックな保存のよいクラシカル銭湯格子天井に磨かれた飴色の床招き猫が飾られている。浴槽は2つ 両方とも45℃と熱め。銭湯絵は男湯と女湯に跨る大きな富士お湯もきれい浴室入口に備え付けシャンプー等有立ちシャワー2機水を抜いた池のある縁台に置かれた鈴虫がよく鳴いていた。
平日18時頃に伺いました。先客は1名だけで、シャンプー、ボディーソープも据え置きのものがありました。全体的にきれいで、浴槽も熱め!個人的には好きなシンプルな銭湯でした。
6/26の夕方に訪問したところ休業中。7/1から釜の入れ替え工事を行うのでしばらく休むとの張り紙が。恐らく6月中はお休みでしょう。
昔ながらの銭湯地域の皆さんに愛されているみたいです。
住宅街の奥にたたずむ銭湯屋さん。とても清潔に保たれていて気持ちよく入れました。温度は熱め。あの暑さには慣れてなかったため、体が真っ赤になってしまいました^_^;
いいですねえ、粋ですねえ。こういう余計な工夫のないお風呂屋さんが好きです。これでいいんだよなって思うのです。江戸落語の名人が言ってたそうです「みそ汁の具は一つでいいんだよ。油揚げなら油揚げ、ネギならネギ、二つ入れるのは粋じゃない」そんな江戸の粋の話を思い出しながら、熱い浴槽の中で真っ赤になるまでやせ我慢してました。やせ我慢するのが気持ち良いんだからしょうがねえんだよ。
清潔なお風呂屋さん。お湯も熱くて気持ちいいです。ハーブ湯とかオリーブ湯とか洒落れます。
名前 |
第四富士の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3697-1925 |
住所 |
|
HP |
https://katsushika1010.com/sento/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%B9%AF/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

第四富士の湯@葛飾宝町ランステ利用。千鳥破風、立派な鬼瓦、番台式、そして熱湯 と全ての正統派江戸銭湯の要素が揃った素晴らしい銭湯。営業15-20時と短いので行けずにいたがようやく。湯温は44℃以上はあり、立水シャワーと、坪庭付縁側外気浴で整うx3。田中絵師の富士山は構図が建物と馴染んでいる。立ちシャワーが2個あるのはいいね!坪庭には金魚が泳ぐ池があり、整いイスも一脚あり。こういうシンプルな銭湯こそ入浴に専念できて良い。脱衣場が浴室に対してかなり広めな不思議なつくり。