ノスタルジックな水沢競馬場で、思い出のひとときを!
水沢競馬場の特徴
昭和の地方競馬場ならではのノスタルジックな雰囲気が魅力です。
競走馬を間近で見ることができる臨場感は圧巻です。
かつてのオールレディースホースショーが盛大に開催された場所です。
いかにも地方競馬。外の飲食スペースも安い上手い。モツ煮600万円とか言う婆ちゃんも中々です。お客も600円丁度払って釣りは要らねーぜって中々です。
水沢競馬は、初めて競馬をしたところでもあり観戦したところでもあり思い出深いところです。同僚から誘われるまま付いて行きました。 なかなか面白く、お金がなくても賭け方で左右するので自分の予想と結果がすぐ分かり、楽しめます。 私をそれから「盛岡競馬」は随分やり、上山競馬、JRAという風にスイッチしていきました。水沢競馬場は、トラックの真ん中に子供が遊べる公園があったので家族でもいったりしました。現状はネットで全国の地方競馬を掛けることができるようになり便利になりましたが、やはり 「地方競馬」は人気がないです。確かにJRAは面白いですが、地方競馬もJRAよりも勝てますので是非、地方競馬もやりましょう。最後に水沢競馬の名物に『ホルモン煮込み』があり、とっても美味しいです。お土産にするぐらいのもので、お勧めです。
この趣きのある地方競馬の雰囲気、非常に良い。駐車場が近隣住民の土地(?)しかなく、場所代払って入場料払うと中央競馬より若干金がかかるのは解せないが、まぁしょうがないんだろう。
古き善き地方競馬場で、かつてはオールレディースホースショーと言う女性だけの全国馬術大会が盛大に開催されていました✨2階建ての厩舎も、30年以上前に、最先端を走って建てられていて、馬事文化の深さは素晴らしいです✨今でも、馬術の岩手県大会や、東北総体等が開催している、岩手の馬術のメッカでもあります✨✨
今年も開幕したようです。近所なので、昼ごはんと気分転換に時々行きます。パドックがきれいになってました。食堂が2箇所あって、どちらも似たようなメニューですがホルモンはさっぱり甘め(向かって左:中で食べれるスペースが広い)とこってりにわかれます。おにぎりはどちらも甲乙付け難い。味噌焼きおにぎりおいしいです。今回は、ホルモンと焼鳥は左のお店でおにぎりは右のお店で買いました。右のお店のおにぎりの具は、海苔巻きはカリカリ梅、味噌焼きはサケが入ってました。
古き良き時代を感じさせる競馬場です🏇四季折々の季節を感じながら楽しめる素晴らしい競馬場だと思います。パドックは小さいけれど近くで馬を見る事ができます。施設は古いながらもきれいにされています。係の方もとても親切です。岩手の英雄メイセイオペラ🐎の石碑があります。こじんまりした競馬場ですが家族連れでも楽しめるとても素敵な競馬場だと思います。地方競馬がもっと盛り上がってほしいなと思います!!
10年以上ぶりに行きました。駐車場料金に驚きです‼️200円?昔は700円でしたけど、ネットでも購入できるからあまりお客さんが来ないんだっておばちゃんが言ってました。競馬ではなくホルモンを食べに行ったので美味しかった‼️
入場口や場内でのコロナ対策は十分施されていて安心。場内は古いがきれいに清掃されており、食堂、売店等や、馬場内に公園のような広場も整備されているのでギャンブルとは別にファミリーで訪れるのもおすすめです。春開催では向こう正面に咲き誇る桜と疾走する競走馬の光景が見られます。
だいぶキレイにはなったのでしょうが場末感がある感じが個人的には好きです。たまたまパドックの写真を撮りましたが、リニューアル直後だったようですね。有馬記念等の大きいレースは馬券で買いたいので訪れます。レースも行われているのでパドックを歩き回る馬を見るとテンション上がっちゃいますね。
名前 |
水沢競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初地方競馬場へ㊗️しかーし!この日は水沢競馬場開催してなかったwだからかーお客さん少ないワケw寒いし寒いし寒いしw楽しむことは無く←競馬分かってないwここの名物食堂メニューはモツ煮と聞いていたけど寒すぎてソク撤退😱天気良かったらサイコーのドライブになったと思う🥳