八尾高校の校舎裏、狐山の美しい景色。
大阪府立八尾高等学校の特徴
八尾高校の校舎の裏には狐山があり、自然に囲まれています。
偏差値63を誇る、優秀な学生が多い教育機関です。
文武両道を重視し、サクラの美しい環境を楽しめます。
八尾高校の校舎の裏には狐山という小山がある。旧大和川の堤の一部らしい。昔はこの山に登ると受験に失敗するという都市伝説かあったが今は登れるようになっていて驚かされる。
子供が通っていました。放課後、学校行事で校内に入ると運動部の学生さん達が練習の手を止めて見ず知らずの私に元気よく「こんにちは!」と挨拶してくれてとても感動しました。流石、文武両道の八尾高校!地域の誇りです。
近所の高校です。近隣住民からの意見として、ここの学生さんたちは質が高い印象です。学校団体なので全員とはいかないとは思いますが、近隣の中学校や他の高校と比べて、大人な学生さんが多いです。
娘が八尾校に通ってました。その頃は昔の校舎で、卒業してから新校舎になりました。制服がセーラー服で喜んでました。
偏差値63です。思ったよりたいしたことなかった。嫉妬ではありませんよ〜気にしないで。ただの感想述べた迄。
我が母校。この校舎ができる頃に卒業したので、あまり懐かしくは感じませんが。阪神大震災でビクともしなかった旧の木造校舎はとても味があって、とてもよかった。短いけど、濃かった3年間がとても楽しかった!そこそこお勉強の必要な学校だけど、校風は結構自由で、自主性がとても必要だったと思います。
実は母校ですが誇れるかというとそう感じない点もありますね。在学当時は学区で高津の次に高い2~3番目のランクでしたが頭は良くても単に受験に向けて暗記してるだけという生徒も多くて応用が効くかというとそうではないように感じる同級生も多かったですね。他の方が書いてるような運動部に所属しなければならないというのは少なくとも20数年前の在学中にそのようなことは全く無かったです。OBにも派閥のようなものもありますし、一部の偏ったいわゆる左派の人たちからは選挙前になるとしつこいくらいに電話が来て迷惑なだけでした。「お前は頭良かったんだからどこに投票したらいいかわかるよな」なんて言われても、「その頭が良いからその人にだけは投票しませんよ」と返したらそれからは電話攻勢だいぶ減りましたけどw
我が母校。学年によって違いはあるだろうから一概には言えないが、この高校を楽しめないというのは性格に難のある人間だと思っている。
サクラ🌸が散り初めました⁉
名前 |
大阪府立八尾高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-923-4261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

我が母校です。偏差値も高いですが、部活動も盛んで文武両道の学校生活を送りました!青春の思い出です!校舎が綺麗です!