神聖な空気で心安らぐ。
江刺新山神社の特徴
御朱印や祈祷の受付は参道入口脇で便利です。
120段の参道を登ると、心が落ち着く神聖な空気が広がります。
9世紀に設けられた歴史ある江刺郡の神社です。
我が家の、氏神様の、神社!参拝の後、御朱印を、いただきました。
流れる空気が神聖で心が落ち着く時間を過ごすことができた。
【岩手県神道青年会HPより】 9世紀の初めに設けられた江刺郡内を東街道という官道が通り、その道伝いに仏教文化も発達した。 北方約5㌔にある極楽寺が天安元年(857)準官寺に指定され、当社の創建はその仏教文化圏における古代寺院の一寺と考えられる。 修験日曜山大聖院礒元法印が聖観音を祀り広く郷内の信仰を集めた。 安永2年の倉澤村風土記には鎮守峰崎新山権現社とみえる。
名前 |
江刺新山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0197-35-2141 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

まっすぐな階段の参道で120段程御朱印や祈祷は参道入口脇で受付階段を登らなくても可能です。