昭和29年の歴史と化石が待つ街。
三笠市役所の特徴
三笠市役所は炭鉄港の日本遺産に認定されております。
昭和29年のレトロな雰囲気が楽しめる市役所です。
マイナンバーカードの申請時に親切な対応がありました。
昭和29年着工。昭和31年完成。とてもレトロな感じの市役所Y字の形が変わってます。しかしトイレはとても近代的で綺麗でした。職員の対応もとても適切でした。
対応が親切! 他市民にもとても親切。都会とは大違い、感動です。
凄いレトロな感じの市役所でした。懐かしい感じです。
マイナンバーカードの申請に行きました。優しく丁寧な対応をしていただきました。ありがとうございました。
人も暗いし。対応もキビキビない前の地域とは格差のちがいだ、同じ田舎でも。
以前、すごく真面目で一生懸命仕事をする若い職員がいたのですが、仕事のやり方の問題点を見つけ、上司である係長に「ここをこのやり方に変えたら、市民への行政サービスの質を低下させることなく、これだけコストを削減することができます」と具体的な根拠を示して提案しました。係長は更に上司である課長にその話を伝えたのですが、課長が否決しました。理由はただ一つ、「前例が無いから」。そして、無駄なコストをかけ、無駄な税金を垂れ流し続けて満足している、何の進歩もない連中です。地方の一般行政職なんて単なる事務員です。前例どおり、マニュアルどおりに事務作業をこなすだけならアルバイトの学生でもできます。よく、政治家や公務員の8割は社会のゴミと言われていますが、そう言われる原因は自分たちにあることを理解すべきです。ま、理解する脳みそがあったら、の話しですけどね。
職員さんはとても親切です。
2019・5・20 庁舎が日本遺産「炭鉄港」に認定されました。
中央の階段にある柱の中にも、化石を見つけられます。
名前 |
三笠市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01267-2-3181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

三笠市も少子化対策で婚活マッチングアプリを展開して子供の声があふれる街にしませんか‼️知恵と工夫でお金のかからない施策を矢継ぎ早に打ち活気のある街にしましょう🎵お願いいたします。