スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
諏訪神社の道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
諏訪神社の鳥居をくぐって、直ぐ左手にありました。説明板によると、文久元年(1861年)に建て直された物だそうです。元々は下武士村萩原と境の境界付近に在ったものが明治初めに諏訪神社に移されたとのこと。なぜ移されたのでしょうか?道路拡幅工事とかでしょうかね?道標は丸い台石に載っていました。確認出来ませんでしたが、台石には十二支と東西南北の方向が刻まれているそうです。道標の正面に「日光木崎太田道」、左面に「五料高さき道」、右面に「いせさき 満やむし道」(前橋)と刻まれています。隣に横になっている石柱は、折れてしまった上の部分ですね。以前は境内の外側、道端に置かれていて、車がぶつかって破壊されたのかも知れません。