カラフルな風車が迎える、心和む神社参拝。
鏑八幡神社(まほろばの里 八幡さま)の特徴
子供の守護をテーマにした、歴史ある神社です。
石の太鼓橋を渡ると、カラフルな風車が迎えてくれます。
書き置きの御朱印が2種類あり、宮司さんも快く対応してくれます。
r5.11/3にて何となく子供を守護する系がメインの神社なのかな?風車や置いてるおみくじなんかが可愛らしい毘沙門堂と同じでこっちにも土俵があった。
初めて寄りました。とても静かでのんびりしてきました。仕事運がもう少し上がると良いなぁ…と思いお祈りしてきました。御朱印は書き置きでしたね…お勧めです。
2024.10訪問歴史のある神社ですが石の太鼓橋を渡るとカラフルな風車に迎えられ、なかなかインスタ映えする神社です。鏑八幡神社敷地内には他にも尾光稲荷神社、塩竈神社、古峯神社など複数の神社がありなぜか土俵の上に御神輿が置かれていました。おみくじは一般的な物から水みくじ、とんぼ玉みくじ、土鍋の中にギッシリ詰まったネコみくじなど種類豊富。宮司さん不在でも社務所には書き置きの御朱印が置いてありました。偶数月は特別な御朱印がいただける様です。
SNSでこちらの綺麗な風景を見かけ、気になったので次の日の朝9時に参拝させて頂きました。晴れていたのもあり、夏詣らしく、蝉の鳴き声と風鈴の音色がより夏らしさを感じられます。神様の厳かな雰囲気も空気も気持ちよかったです。また、水に濡らすと文字が出てくるおみくじも面白かったです。
2度目の参拝です。本殿前の参道に写真映えする飾りと電飾がありました。宮司さんは不在でしたが、社務所の入り口に書置きされた御朱印各種が引き出しケースにあり、銀河鉄道の切り絵御朱印を拝受しました。日付は1月吉日でした。
参拝に入った時は社務所は有りましたが誰も見当たらず書置の御朱印が有ったので境内を隅々拝観し書置を拝領して帰ろうと廻ってましたら宮司さんが現れ、御朱印をお願いしたら快く受けて貰えました🎵土俵の上に神輿が置かれ奇妙思い伺うとかたずけの途中との事でした。此処と銀河鉄道の関係を聞き漏らし戻ったのが失敗😵💧でした。
書き置きの御朱印2種類頂けます。
歴史を感じさせる立派なお社でした。残念ながら、宮司様が外出されておりご朱印を貰うことができませんでした。
12日宵宮18時13日お通り15時から。
名前 |
鏑八幡神社(まほろばの里 八幡さま) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-42-4333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印をいただきに行きましたが、無人販売でした。日付くらいは入れて欲しかったなぁ〜ということで4つにしました。