神秘的な巨石遺構、驚きのバランス!
続石の特徴
幅7m、奥行5mの巨岩が乗る神秘的な遺構です。
国道396号線沿いに位置し、アクセスが少し難しいです。
月曜から夜ふかしでも紹介された人気のパワースポットです。
最初はドルメンかと思って見に行きました。山道を500メートル登るので運動靴が良さそう巨石二つの上に巨石ですが、片方は微妙に接していなくて安定感が無いのが面白い巨石が他にもたくさんあり、下の方のはノミ跡が入っているのもあり東北の巨石は興味深い誰もおらずもっと宣伝しても良いと思った。
駐車場がわかりにくいです。小さい駐車場からも行けますが、相当険しいです。20分ほどで続石まで到着できました。虫除け必須。30℃を超える猛暑日でしたが、山の中は涼しく、湧き水の飲み場があったりして、良い雰囲気でした。もっと整備すれば、素晴らしい観光地になる気がします。続石は見応えがありました。こんな形が自然に?!という驚きもあり、少し下には弁慶の昼寝場があり、続石の奥には泣石というさらに巨大な石もあり。名勝の名に恥じない素晴らしい場所でした。
大変分かりづらいところにあります。車のナビで向かったのですが、国道沿いにそれらしい岩を見つけて停車。思ったより小さいなーと思ったら、案内板と模擬石でした。その模擬石の上の方から遊歩道が続いているのですが「ここって人の土地じゃない?」みたいな所なので見つけられず⋯再び車で移動。少し進んだところに「続石観光専用駐車場」という看板をなんとか見つけて停車。数台しか停められない上に狭いので気をつけてください。案内板を見て、急な傾斜の最短の道を選択して山登り。スカートでも登れますがサンダルは奨めません。あまり人が通ってないであろう山道を登っていくと「不動岩」(これは動かせない岩だね!って言う大きさ)や、「泣石」(巨大な岩が立ってます)があり、やっと「続石」に出会えます。弁慶が傷をつけたとか、古代人の墓だとか、弁慶が持ち上げて作ったとか、色んな伝説がある石です。近づくと本当に不思議。絶妙なバランスで、岩が乗ってます。「もっと宣伝すればいいのに」と思いながら、「ここって人の土地じゃない?」と、さっき思った場所に降りてきました。
絶妙なバランスで支えられているパワーストーン。エネルギーをチャージさせて頂きました。恐る恐る触って見ましたが、もちろんびくりともしません。
不自然なバランスで乗った大岩。迫力があって一見の価値あり。15分ほどのハイキングも気持ち良くて楽しい。途中の標識も石で出来ていて、素敵です。
2021.11.13不思議、ふしぎ。山には大きな岩がごろごろ。そして、続石。大きな岩が、2つの岩の上に完全にのってます。だけど、よく見ると、ひとつの柱になってる岩と、上の岩の間には完全な隙間があります。ということは、これでぐらぐらしないのは摩訶不思議。駐車場からは登り約10分です。
歩いて15分位で行けます。絶妙なバランスで大地震も耐えているのが凄い、、、。きっと縄文時代から神様の場所としてあるんだろうなあ。
駐車場が、わかりづらくスピードがでていると見落としてしまうような駐車場でした。駐車場から熊出没の甲板がある山道の登山になります。片道15分程で着きますが、かなり急な登りです。木のストック(杖)も置いていました。石は、かなり巨大ですので見ごたえはありました。
天然記念物とあるので自然物かと思いきや、人工物か自然物かよくわかっていないとか。弁慶伝説もあります。
名前 |
続石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-62-1333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

観光で訪れました。(2025年1月31日)20分程度、山道を登ります。自分が訪れた時は雪もあり、なかなか歩くのが大変な状況でした。ただ、山道は整備されていましたよ。コースも分かりやすかったです。続石ですが、想像以上に大きかったです。絶妙なバランスで乗っている石は、見応え抜群!少し分かりづらいですが、無料の駐車場もありました。