妖怪とカッパの宿、遠野物語体験。
遠野ユースホステルの特徴
妖怪の名前がつけられた部屋や、カッパ釣りの道具が面白い工夫です。
オーナー夫妻が気さくで、マンガも豊富に揃っている宿です。
美しい自然に囲まれ、静かで落ち着ける環境が魅力的です。
カッパ淵に割りと近いユースホステルペンションのような感覚で、ユースホステルらしい中で、安定の綺麗で整って寛げる宿でした。露天は、雨で入れなかった日もあったけど、檜の香りがして、精一杯のおもてなしに努力されてるホステルだなぁと。漫画も沢山ある部屋と、談話室と各々あって、冷蔵庫もある。食堂から、たんぼと山が眺められ、男女別に洗面台トイレ、バスルームと、雰囲気よい配置の設計にデザインされてると思う。新築ではないけど、整ってて、ちょっと前のペンション風なのと、ホステラーが喜ぶものを揃えてある駐車場は、玄関前にバイク屋根付と裏手に車5台(横3縦2目一杯)とめられるようになっている。
若かりし頃… 東北をバイクツーリングした際に、何度かお世話になりました。たまたまこちらを旅する事になり、懐かしくてネット予約しました。和室を2人で利用しましたが、トイレや洗面所もあり、ホテルとかわらないですねー。喫煙可…も個人的には嬉しい。無くなってほしくないですね。こういうユースは…仙台の道中庵は廃業したみたいですね。西の松山、東の道中庵と云われてた、名物ユースでしたが…こちらを通りかかったら、またお世話になります。ペアレントさんお元気で。
ユースホステルなのに、備え付けの冷蔵庫もタオルも歯ブラシもシャンプーなどもあって、ホテルとほぼ変わらない便利さ。コインランドリーもありました。浴室も、露天風呂がとっても良くて、お部屋もカントリー調でとっても素敵でした。合宿免許の方もチラホラいました。ただ、予約の電話をした際、宿の方の声が小さく、早口すぎてほとんど聞き取れず大変苦労したので、クーポン利用などがない場合は、webからの予約をおすすめします。
遠野物語に興味を持っていたので、遠野を目的地に東北の太平洋側を巡りました。ご飯も美味しく、ゆったりと過ごせました。オーナーさんが様々な話をしてくださり、満足の宿でした。ありがとうございます。
僕が泊まったのは中学2年生で1982年春だったと思います。バスでしか行けないYHは財政問題でww選択範囲外でしたが、盛岡宮古ミニ周遊券で記載のあった遠野から陸中川井に抜ける国鉄バスを使って交通費無料で行けるYHという事でしたので、行って見ようと思った覚えがあります。着くといわゆる常連さんがこたつを占拠していて、ペアレントさん(オーナーさん)がこたつを増設してくれました。2泊する予定は無かったのですが、結局連泊して、カッパ淵と民俗博物館に行きました。「昭和40年代生まれなんだ、若いね」と言われてお姉さん方になんだかんだで奢って貰いました。見覚えのある室内風景が懐かしいですねー。一人で旅しても自然と出会いがあるのがYHの良いところですね。
カッパを釣るための道具が置かれてたり、部屋の名前が妖怪の名前になっていたりと遠野の里を訪れるのを感じさせてくれる工夫がとてもおもしろかったです。
懐かしさを感じさせる場所。まわりは自然に囲まれて何もせずに過ごす時間も楽しい。街灯はほとんどないので外の夜は暗闇の世界。日々の忙しさを浄化してくれるはずです。駅から気軽に歩いていける距離では無いけれど、それも良いと思ってます。晴れていれば星は綺麗。近くには伝承園、カッパ淵。
歩いて東北一周旅行した時に宿泊しました。1人で長旅するとどうしても人恋しくなる。そう言う時にこういう宿です。談話室で夜オーナーさん囲んで色々旅のお話したのがとっても楽しかった。ビジネスホテルではなかなかこうは行きません。
35年前にオートバイツーリングの際に、利用させていただきました。早池峰山に登る時に、朝作って頂いた塩むすびが、今まで食べたおむすびの中で、一番美味しかったのを記憶してます。付け添えの沢庵も美味しかったなあ…
名前 |
遠野ユースホステル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-62-8736 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

バイクツーリングのお客さんが多いようでした。図書室もあり、多少クラシックな漫画が満喫できます。また、共用の冷蔵庫には、名前を書いて保管ができます。レンタルの自転車もあるようでした。お風呂は2-3人まで位の大きさで、露天もあります。朝食のパンはその場で焼いてくれ、スープも美味しかったです。クレジットカードのほか、Paypayでの支払いにも対応しています。周辺は、夜はとても暗いので、自動車やバイク以外で行く場合は明るい時間に着くと良いと思います。