カッパ淵へ向かう常堅寺の魅力。
常堅寺の特徴
カッパ淵への道中に佇む曹洞宗のお寺、雰囲気を楽しめます。
可愛いカッパ狛犬と仁王門が見所の、名刹として有名です。
隣の小川には河童伝説があり、心温まる光景があります。
カッパ淵に行くときにお世話になりました、雰囲気ありますね、ありがとうございました。
うーん昔の話なんですけどかっぱは本当にいるのか考えてました楽しかった。
常堅寺へ行った際は、近くに『かっぱ淵』があるので寄ってみてはいかがでしょうか?カッパを捕獲すると賞金1000万もらえるみたいです!
2021/2/16の強風被害により、境内は立入禁止です。(2021/3/6現在)
山門が素晴らしい。
カッパ淵に行く際に通ったが、時間外は通行できない。賽銭箱にはカッパがいる。苔の生えた大木が珍しい。
狛犬が愛らしく頭の上にお皿がありました。
かっぱ淵の入口にある常堅寺。山門はとても立派な八脚門で、仁王像が安置されていました。足元の説明を読むと、なんと慈覚大師の作とのこと。慈覚大師と言えば、円仁さんです。西の空海、東の円仁 と言われる程のお方が作成した仁王像との事で、まじまじと見てしまいました。 が、ふと思うと円仁さんは天台座主だった覚えが…。さらに、円仁さんは確か生誕794年だった覚えが…。しかし、常堅寺の案内板を読むと、明治初期に早池峰神社から移された仁王像だと説明がありましたので納得です。私の早とちりでした。ますます温かみのある優しい仁王像に見えてきました。その他にも見所は沢山あります。かっぱの狛犬や十王堂。この十王とは地蔵の化身で、閻魔大王を始めとする閻魔顔の十仏のことです。なかなか面白い、見所たくさんのお寺だと思います。
カップ淵へ行く際には常堅寺の境内を通ります。早池峰神社から移された仁王像が山門にあります。境内にはカッパの狛犬も。
名前 |
常堅寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-62-3322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

カッパ狛犬が有名なカッパ淵に行く途中にある名刹。