千年杉と金の鈴、歴史感じる神社。
室根神社の特徴
紀州熊野から分霊された瀬織津姫が祀られた神社です。
金と銀の鈴が揃う唯一の場所で、神秘的な雰囲気を味わえます。
岩手県一関市指定の石造三十三観音がある歴史ある神社です。
鳥居をくぐると神域の雰囲気が感じられる。三十三観音も不動明王も異世界のような雰囲気です。
5.5.24 室根山の後立ち寄りました。
元は紀州熊野から那智の滝神様(瀬織津姫)を分霊して建てた神社(本宮)。現在はイザナミ様をお祭りするように代わっていますが、どちらのお柱も日本の母親のような神様。特別な聖域です。(ちなみに本宮とあとからできた新宮ありますが、向かって右が本宮です)ここは登山でも人気スポット。室根山は約900メートルくらいの山ですが、途中滝も有り、神社も有りで初心者でも気軽に行ける所です。神社の奥には三十三観音などもあります。車でも神社、頂上まで行けますが、車で参拝した方も、運動靴もっていって姫滝(瀬織津姫からでしょうね)まで行かれてはいかが?神社から15分程度下ると看板が出ています。(登りは神社まで20分でいどだったかな?)滝への道狭いので気をつけて下さい。大岩など見応えありますよ。〜写真追加。
キャンプの際に参拝させていただきました。恵比寿様の釣り竿がなぜか本物の釣り竿でした!
三十三観音のさらに奥へ行くと荒沢不動堂への道(室根古道)が続いています。登山道なのでしっかりした装備で行ってください。傾斜はかなり急です。
岩手県一関市室根町にあります室根神社⛩に行って来ました✨金と銀の鈴二つ揃っているところは、日本でここ一ヶ所だそうです✨一関市指定有形文化財(彫刻)石造三十三観音もあります✨千年杉もとっても大きく迫力があります✨澄んだ空気の中、気持ち良く参拝させていただきました✨ありがとうございました✨#一関市#室根神社#室根山三十三観音#千年杉#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#岩手県観光#金と銀の鈴。
つつじ祭りの時期休日に参拝しました。初めての訪問ですが、思っていたよりこじんまりとしていました,が、参拝者がぽつりぽつりと訪れていました。札やお守りなども、取り扱っていました。室根山に登る道沿いに鎮座。
由緒正しい神社山自体が神社で、神社からは海も見える。
御朱印をもらいに行ったのですが誰もいませんでした。
名前 |
室根神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

室根神社です。室根山の中腹に鎮座しています。駐車スペースがあり助かります。