大滝神社、松尾芭蕉ゆかりの地!
大瀧神社(大沢四十八滝)の特徴
大滝神社は松尾芭蕉ゆかりの地に鎮座しています。
大沢地区の奥まった場所に位置する小さな神社です。
地域住民の心の拠り所で、素晴らしい雰囲気があります。
大沢地区の奥まった所に鎮座してます。登米市内にこんなに素晴らしい!不動尊と四十八滝が有るとは知りませんでした。感動しました。苔も見事に生えてましたよ。
私の家が別当になっています。
地域の小さな神社ですが、とっても素晴らしい場所です。小さなきれいな滝の横にお不動様が祀られています。小さな集落の奥に、氏神様としてあります。神社の鳥居を目印に奥まで進むと、一番奥の民家の隣が車を回せる広場があります。とても気が高い場所なので、ぜひおすすめします。また、この近くには機織沼という沼があります。滝とお不動様と神社。たぶん、瀬織津姫神様が隠されているのではと思います。お参りはお不動様がお祭りされているので、般若心経はもちろんですが、祝詞も良いと思います。こんな場所にこんな素敵な場所があるとはとびっくりです。地元の方々の大切な氏神様ですので、くれぐれも地域の方々に失礼のないようにお参り下さい。
名前 |
大瀧神社(大沢四十八滝) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

どうもすみませんがこの大滝神社は自分の家のすぐ後ろです 松尾芭蕉がきたところです。俳句の石碑も有り滝が48あります。沢蟹たくさんいます。こどもの遊び場所にはいいと思います 自分の住んでる所自慢してると思いますがもし分かれば来て観て下さい。東和町米谷字滝の沢。しじゅう八滝です。