懐かしのくりでん体験!
くりでんミュージアムの特徴
くりはら田園鉄道の歴史を学べる貴重な資料が多数展示されています。
沿線を再現したジオラマは全長16メートルの迫力ですごく楽しめました。
運転シミュレーター体験は300円で、鉄道ファンにはたまらない内容です。
天気も良く家族連れがとても多かったです。レールの上を4人乗りの自転車で走る、レールバイクはネットで予約しないと当日はまず乗ることができないと思います。くりでん乗車会はその場で切符を買って乗ることができました。ご当地キャラも来てくれましたよ。線路脇には公園もありました。とてもオススメです。
約束の時間まで小一時間の余裕があったため本日初訪問です🚙訪問したのは平日の正午過ぎ⌚️受付を済ませて中に入ると貸切?😅あまり期待せずに順路を回り始めましたが列車を含めて館内は昭和の雰囲気が満載🤣栗原電鉄は初めてでしたが子供の頃に乗車した国鉄?の🚞を思い出させてくれます😆隣の旧若柳駅の駅舎を含めゆっくりと堪能🥰午後もいい仕事ができそうです✌️
それほど広そうには見えませんが、展示物の見応えがあるので時間はあっという間に過ぎていきます。特に圧巻なのが大きなジオラマで、見所を紹介したパンフレットもあるので楽しみ方が判りやすいです。係の方もとても親切で、良い時間を過ごさせていただきました。
くりでんミュージアムに一度は行って見たいと思っていたが今回はよれる機会が有ったので見学しました。くりでんの歴史がよく分かるように展示品が陳列されており素晴らしいと思います。ジオラマは精巧につくられており感動しました。歴史的に活躍したローカル線が廃線になっていくのは寂しい事ですね。
ミュージアムでは、くりはら田園鉄道の貴重な資料の展示のほか、沿線を再現したくりでんが走るジオラマや、実際に営業運転していた車輌の運転席で体験する運転シミュレーター、くりでんの歴史をドラマ仕立てで伝えるミニシアターがあります。また、大正から昭和にかけての建築技法を伝える遺構である機関車庫・修繕庫には、営業当時の車両の展示や実際に使用されていた工作機械の展示もあり、くりでんを見て、ふれて、体験できる施設になっています。(栗原市観光ポータルサイトより)
ワクワクしました‼️鉄道マニアでも鉄ちゃんでも撮り鉄でも乗り鉄でもありませんが楽しめました。ほとんど電車に乗らず興味も無かったのですが…ジオラマが精巧で休日は10分で平日は15分おきにジオラマの町をくり電が爆走?するのは興奮しますね。子供達が大はしゃぎしてます。ジオラマの中には地元の有名人のフィギュアが設置してあったり細かい所まで見てみると更に面白いです。自由に切符を取り出し自分で切符をカットしたり出来るのも貴重な体験です。建物の外に出ると車庫があり電車や工場の中を見学出来ます。電車の中は勿論…電車の下にも潜り込めるのはビックリ⁉️大きな設備ではありませんが充分に楽しめる施設で向かい側にはくりはら田園鉄道公園があり昔ながらの木造の駅舎や電車にプラットホームから線路を渡ったりと多彩に楽しめる場所です。興味はありませんでしたが暇潰しで立ち寄ってみましたが良い体験が出来た1日でした。
鉄道好きでなくても、面白かったです(*^^*)貴重な物も、見ることが出来ました。
よくできたジオラマが楽しい300円で運転シミュレーター体験ができます。
ミュージアム向いにある駅舎側はイベント時にしか開きませんのでフェンス越しにしか見られません。毎週何かしらのイベントをしているので、先に確認してからの方がいいです。
名前 |
くりでんミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0228-24-7961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

廃線となったくりはら田園鉄道の車両や整備工場、展示施設を見学出来ます基本的に子供向けの施設で、係員の方は子供の対応で疲れ果てているためか大人が来ると対応は素っ気ないです鉄道好きでここを訪れた大人の方は頭の片隅に入れておいた方がいいです展示物の工作機械は古いのは確かですが、現在も現役で使用されている物も多く特に感動はありません車両もそれ程古い物では無く、鉄道好きと言う訳でも無いので特に感度はしなかったです運転体験の動画など一部撮影不可な場所があるのでご注意下さい。