鉄道ファンの聖地、くりでん体験!
くりはら田園鉄道公園の特徴
くりはら田園鉄道公園では、乗車体験や運転体験が楽しめるイベントがあります。
隣接する直売所では、新鮮な地元の野菜やお菓子が手に入る楽しみもあります。
若柳駅は、くりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線の駅で、1921年(大正10年)に開業しました。2002年(平成14年)に東北の駅百選に認定されました。2007年(平成19年)に、くりはら田園鉄道の廃線に伴い廃止されました。くりはら田園鉄道の本社と車両基地があり、拠点の駅でした。廃線後は、くりはら田園鉄道の車両を保存する「くりはら田園鉄道鉄道公園」として整備されています。旧駅構内には、使われていた気動車や電気機関車、貨車が展示されています。KD95、KD11、DB101は自力で走行できる状態にあり、定期的に動態保存活動を行っています。
若柳駅見学だけでなく日によっては乗車体験や運転体験などを行っています。イベント日程を確認して公式ホームページを確認してから訪れることをおすすめします。夜訪れて見たら撮影するのが楽しかったです。
富士重工宇都宮工場で製造されたLE-DCが動態保存されてます。300円で一往復乗れます。その他電鉄時代にいた電車や機関車も静態保存されてます。ミュージアムは若柳の検修庫をそのまま流用して中にも車両がいたり、貴重な資料や部品が沢山並べられていました。小さなミュージアムではありますが、十分楽しめる施設になっております。
・くりでんミュージアム・旧若柳駅などからなる、鉄道公園です。ひとつひとつは物足りなくても、合わせ技で一本!
隣の「くりでん」という直売所で、地元の新鮮な野菜や果物、お菓子、餅などが買えます。不揃い野菜など安く購入出来ます。
昭和の匂いがプンプンさせる場所で、こんな駅が近くにあったなぁ。と懐かしく感じさせるところです。展示されている電車に乗って揺られながら寝たら気持ちが良いだろうなと思いました。受付の方がとても親切で色々と説明をいただき、今度は孫と来たい施設です。
KD95やKD10が動態保存されており、乗車会の日に動く車両に乗ることができます。
くりでんミュージアムの向かいにある旧若柳駅。無料で入れるが、運転体験日はホームには入れない。昔の駅の様子がよく分かる。機器や看板などよくここまで残っていたなと思う。
近くに、行ったので、伺いました。鉄道の色々見れて楽しいです。レールバスなんで、富士重工製なんで、日産ディーゼルのPE6が、載っていて、昔トラックディーラーで、整備したことが、有り懐かしかったです。
名前 |
くりはら田園鉄道公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0228-24-7961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たまたま立ち寄ったらくり電の乗車会やっていたので300円で切符を買って乗車しました!ゆっくり900m先まで行って戻って来るのですが、レトロな感じでとても良い経験が出来ました!