尾瀬の山文化、心温まる交流。
山旅案内所(尾瀬檜枝岐温泉観光協会)の特徴
尾瀬へのアクセスに便利な観光案内所で、情報が豊富です。
交流センターや入浴施設、プールが同敷地内にあり充実しています。
山人祭りでは楽しい抽選や文化体験を楽しめるイベントが開催されています。
山人祭りをやっていて抽選で水をもらいました笑檜枝岐の山、文化がわかって良いところです。近くにキャンプ場、温泉、プール、物産展がありとても充実していました。
まだ道端に少し雪が残ってました!その雪解けした水が沢や川へと流れていってますね!すごく自然を感じられるとてもいいところですよ!GWは、沢山の人が来るのかなぁっておもいました。温泉もあるし、最高だよね!蕎麦が美味しいものがから、ぜひとも食べて欲しいです!自然の音や景色を眺め、自然に触れてくださいね!本当に心から癒される素敵なところです!写真を取り忘れるほどの景色を体感できます📷️
東北道の駅スタンプを押すために寄りました。広い敷地には建物が何個かあり、どこにスタンプがあるんだろう?と思いながらも真ん中の山旅案内所に入ったら3つも種類がありました!サンショウウオやカメ、そしてかわいいインコまでいる案内所でした。景色もとても素敵な場所で、もっとゆっくりしたかったです。
こちらは観光案内所となっており、道の駅と勘違いしそうです(笑)同じ敷地内に、道の駅である交流センター、ここの観光案内所、温泉 プールがあるアルザ尾瀬の郷の3つの施設があります。交流センターが本来の道の駅のようで、こちらは食事、物産などがあります。アルザ尾瀬の郷は、温泉、プールがあり、日帰り温泉なども楽しめるようです。料金はプールと温泉 大人1
豪雪地帯の檜枝岐の道の駅の心温まる張り紙!人や物流の大変な地域の事もあり、沢山の人達が懸命に仕事をして社会が回っている事を思い知らされた!沢山の周りの人達に感謝の心忘れない気づかせてくれてありがとう。
11月3日、午後2時頃に紅葉を見に行った際に寄らせていただきました。窓口で問い合わせをした際に、職員の方がとても親切で助かりました!ありがとうございました。
紅葉は終わっちゃった。商工会で打ち合わせでした。
ここに観光協会、入浴施設、交流センター(土産物)全体で道の駅になるのかな。観光客は1度はここに来る位拠点になる所です。10月23日は素晴らしい紅葉でした。あれから1週間のうちに雪降るとは驚きですね。写真はアルザ尾瀬の郷の後ろの山です。
名前 |
山旅案内所(尾瀬檜枝岐温泉観光協会) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-75-2432 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

尾瀬に行くときにいつも寄ります。尾瀬・檜枝岐山旅案内所では、尾瀬や檜枝岐村の最新情報を扱っています。今回は檜枝岐スノーグラベルにイベントで訪問しました。トイレも綺麗です。