圧巻の雁の塒入り、自然の宝庫。
蕪栗沼の特徴
冬の夕暮れ、雁が集まる塒は圧巻です。
野鳥観察の最高ポイントで多くの水鳥を見られます。
ラムサール条約登録の湿地で自然の大切さを実感できます。
蕪栗沼は冬場の渡り鳥がいないとちょっぴり寂しい気がします。2羽のカモがいましたけど!きっと、ツガイかなぁ?悠々と游いでいましたね。
朝の羽ばたきはTVでも紹介されたりしますが、日没直前の帰還風景も凄い。良く晴れた日ほど一斉に帰って来ます。年に二、三度沼の上空に円盤(雁が大群で旋回)が出現します。
すばるしき原風景と鳥たち 2021.12
土手周辺で入り組んでいて場所が分かりにくく砂利道を通ったりで行くのが大変でした。駐車場は3カ所ぐらいあるらしいですが、うち1つは段があるから通行するなみたいな看板があるところにあるので看板に騙されないよう注意。沼自体は大きくないし鳥との距離遠目になるので鳥の撮影なら伊豆沼がよさそう。11月初日で看板によるとマガン3万匹とのこと。駐車場から沼に行く土手道に無数の赤トンボが2匹繋がって飛んで日に照らされキラキラしているので動画撮影すると綺麗そうです。散歩すると気分のいい場所です。
多くの自然が見られる、特に野鳥が見られる自然豊かな場所です。自然が好きな方以外には来て欲しくない貴重な場所だと思いますね。
5万羽とも十万羽とも言われる、雁の塒入りは圧巻です。大自然の素晴らしさを実感出来る場所です。
多くの水鳥が居ます‼️
自然いっぱいでとにかく素晴らしいところです✌️
蕪栗沼は伊豆沼、内沼についで宮城県北の野鳥観察に最適な場所だと思います、ハクチョウ、マガン、オオヒシクイ、ヘラサギ、オジロワシ、オオタカ、ハヤブサ、シジュウカラガン、コミミズク、たまにはサンカノゴイ、は定番ですが過去にタンチョウ、インドガン、ソデグロズルが訪れています、冬となればやっぱり大人気はハイイロチュウヒですね、私も参加します、しかし、日が沈むころしか狩場から帰って来ません、厳しいですがシャッタースピードを上げたり下げたり、iso感度を上げたり下げたり、カメラ操作を楽しむのが醍醐味というのもありますね、
名前 |
蕪栗沼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

冬時期の早朝4時位から行ったら、大型トラックのエンジン音する位渡り鳥が鳴いてますけど🤭‼️、太陽昇る時が最高よーー😄。空一面渡り鳥が羽ばたく😄とても生命を感じられます。一言‼️スゲェー‼️と思います。アレクサンドロスの渡り鳥の歌が心の中に流れるよーー😄