上越妙高駅から歩いてすぐ、遺跡の魅力発見!
釜蓋遺跡ガイダンス館の特徴
弥生時代の遺跡が展示されており見ごたえがあります。
上越妙高駅から徒歩約3分でアクセスが抜群です。
小規模ながらも綺麗で興味深い博物館です。
弥生時代の遺跡が展示してありました見ごたえ有りました。
上越妙高駅で何しようか迷っていた時にこの施設を発見して立ち寄りました。釜蓋遺跡の展示物があります。展示物の見学は無料です。また、勾玉や土器作りの体験があります。良心的な価格ですがとても楽しめました。1-2時間くらい時間があれば立ち寄ってみることをお勧めします。
新幹線駅裏にあります、駅開発に伴う事前調査で発見されたようです。ワンフロアの展示ですが、凝縮されたわかりやすい展示となっています。自分は、ここへは2回目です。以前来た時は時間がなくてゆっくりみれませんでした。
こじんまりとしていて綺麗なところで、展示も興味深いです。体験メニューも色々あり、勾玉作りは子供と一緒に夢中になって楽しめます。スタッフの方がとても親切に教えて下さいました。入場は無料です。勾玉は1個150円です。
上越妙高駅西口から、5分ぐらいで行けるアクセス抜群の弥生から古墳時代の遺跡です。海運により拠点となった所で、この地方特産のヒスイの出土品は、興味深いです。こじんまりとした所ですが、無料で公園と一緒に利用するとよいと思います。近くにリーズナブルな釜ぶたの湯もあり、ゆっくり過ごせます。
わざわざここを目当てにわんさと見に行くようなスポットでもないけど、こういうの好きです。
これといって見所が有るわけでありません。公園自体は広いので散歩などには向いてます。ここに古代人が住んでたとは説明がなければわからない感じです。
こじんまりとした遺跡博物館。広い駐車場があります。入館、駐車場とも無料です。
上越妙高駅西口から徒歩3分。釜蓋遺跡は、国指定史跡「斐太遺跡群」3遺跡の中の一つ。弥生時代末から古墳時代頃の集落跡で、規模的にも上越地方の中心的集落だったと推定されているとのことで、公園が整備されている。正直なところ、展示については、時間つぶしに飛び込んだ素人にとっては、そんなに見るものがあるとは言えない。ただ物腰上品な女性職員の方が、質問すれば丁寧に説明して下さるので、興味のある方はぜひ。上越市の歴史散歩を考えているなら、こちらでいろいろ資料も貰える。
名前 |
釜蓋遺跡ガイダンス館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-520-7166 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/kamabuta-pg.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

説明文にひらがなが多いので「小学生向け」と思って訪問したのですが、良い意味で裏切られました。「縄文時代は狩猟採集社会で、弥生時代は稲作社会です。以上。」という薄っぺらい展示ではなく、この釜蓋遺跡固有の発掘内容やその考察がてんこ盛りです。日本の古代史ファンは是非とも一度足を運んで頂きたいです。発掘を担当された研究員や、展示内容を企画された学芸員の「この遺跡の特異性を未来に伝えるのだ」という意気込みがひしひしと伝わってきます。例えば、この遺跡で発掘された土器に使われている土が当初北陸系だったものの時代が下るとともに信州系へ変化し、更にその後、再び北陸系に戻っていった事実。土器なのに銅鐸や青銅剣を模した遺物の発掘。この遺跡のあった集落がヒスイ工芸品の産地を一度は目指したらしいものの、結局は断念してしまった理由。大規模な建物の跡から見つかった炭化米や柱の燃えた跡から大規模な火災が当時発生した根拠などなど・・・・。是非とも現地に行って実物を見学し、太古のこの地域の息吹に思いをはせてください。