観音崎の無人島散策!
観音島の特徴
歩いて渡れる無人島巡りが楽しめる場所です。
可愛らしい観音堂がある岬の先端の小島です。
駐車場は観音崎公衆トイレの近くにあります。
能登観音埼灯台を訪問した際、付近を散策して訪れました。漁村の奥にあり、島に渡れます。島までの順路の水辺は漂着物などが結構あり、ちょっと雑多な感じでした。小さな島でお堂があります。対岸の家々がノスダルジックな雰囲気です。また、立山連峰の眺望が素晴らしかったです。とてものどかで、良い天気だったので海も穏やかで、気持ちの良い場所でした。
歩いて島に渡れます。写真を撮るには反対から撮った方がよい。
岬の先端の小島にかわいらしい観音堂がある小島です。天気の良い日に来ると気持ちいい空気。釣りをしてる人がたまにいますが、海藻やタコやナマコは漁業権があるから子供の遊びでも捕らないように注意ですよ!
石碑が並んだところから灯台が少し見える。7月後半に行ったらスズメバチがすぐ近くで巣を作り出していた。
車は観音島の手前にある観音崎公衆トイレの駐車場に5台、トイレの斜め向かいにある広い路肩に数台止められます。島まで歩いて渡れます。トイレの駐車場から約100メートルです。晴れて波が穏やかな日に行きました。青い空と青い海と観音島が美しかったです。ゆっくりと時間が流れる島でした。夏は蚊が飛んでいますので対策をして行ってください。
七尾にもこんな所が有ったのかって感じの場所。いいサイクリングコースでした。
小島です〜島内に観音堂があります。
名前 |
観音島 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

歩いて渡れる無人島巡りをしています。トイレがある駐車場から100mくらいでしょうか。たくさんのフナムシが歓迎してくれました。尚、こちら側からは灯台には行けません。