雨の日も楽しめる、宮崎台の博物館。
電車とバスの博物館の特徴
雨の日も安心な、東急田園都市線宮崎台駅直結の博物館です。
充実した体験展示があり、子供たちが喜ぶこと間違いなしです。
シミュレーターやNゲージコーナーが大人も楽しめる魅力的な場所です。
10月の日曜、午前に訪問。賑わってはいたが混んでいるというほどではなかった。古いバスや電車に入れたり、予約がいるけどシミュレーターで遊べたり、子供は楽しそうだった。入場料が安くて良心的。採算性は気にせず広報施設に近い扱いなのかも。
東急田園都市線宮崎台駅に隣接する博物館。東急電鉄を始め、東急グループの歩みを伝える博物館です。決してお堅い博物館ではなく、在りし日の東急の車両を展示していたり、かつての高津駅を再現していたり、大人も子供も楽しむことが出来る博物館です。この博物館には玉電200形が保存されています。状態も非常に良く、オールドファンにはたまらない展示ではないでしょうか。玉電200形はとても愛らしくて、親しみやすいデザインです。他にも東急に歴代車両や東急の歴史を知ることが出来ます。子供向けに運転シュミレーションを体験できたり、大人も子供も楽しむことが出来ると思います。
2024.7【入館料】大人(高校生以上):200円3歳から中学生:100円※B棟/キッズワールドは当面の間、B棟はシェアオフィスとして活用宮崎台駅直結なので、雨天時も濡れずに行けます。主に2フロアで、シュミレーターや実際に扉の開閉やライトを点灯させられるバスなど体験型の展示が多くあります。入館料も安くて良いのですが、東武博物館や地下鉄博物館、横浜市電保存館と比べると狭く展示数が少ないです。東武の歴史展示ももっと増えると良いなと思います。【概要】東急電鉄が運営する鉄道保存展示施設。バス関連の保存・展示もあり、それに加えて、電車やバスの運転、飛行機 の操縦をそれぞれ体験できるシミュレータが設置されている。
入り口が改札になっているので、もう入る前からワクワクさせてくれます。・昔は土日は混んでいたみたいですが、最近は土日でもかなり空いている気がします(コロナ5類移行後も)。・館内はマスク着用とか特に言われません。子供はみんなつけてませんし、大人は半々くらいでしょうか。・入り口にベビーカー置き場があります。ベビーカーを持ってお出かけ中の家族も安心です。・8090系シミュレーター 300円・Nゲージパーク 200円・スタンプラリーみたいなのもありますが別途ブックレットを買う必要有※一部現金のみ・体験系はどれも並びますが、1人あたりの時間制限があったりで、割とすぐに順番は回ってきます。※一部は別途予約券を取らないとダメなのがあります。・フルで遊んでも1時間~1時間半くらいですかね。2023年5月現在、B棟のキッズワールドは閉館中です。
200円で入れて平日は空いてるし未就学児を連れて行くには良い場所‼︎駅直結だから雨の日や夏の暑い日に重宝しました。2歳の息子はいつも模型電車が走るのをずっと眺めています。スタッフのおじ様達も気さくで感じが良いです(^^)
東急田園都市線宮崎台駅すぐ開館前でしたが親子連れが数組行列でした。入場時に検温、手の消毒してから入館券を購入します。東横線CGシュミレーターや模型パノラマ、東急バスの運転台で行先の方向幕を動かしたり中扉を開閉できます。旧型電車3450形で車輪を動かしたりドア開閉などお子様から大人まで楽しめる博物館。グッズ売店もあります。高津駅にあった頃の展示も数点あり懐かしかったです🛤️入館料【平日のみ再入場可】大人(高校生以上)200円小人(3歳~中学生)100円8090系運転シミュレーター、Nゲージパークは有料。
東急田園都市線 宮崎台駅直結の電車とバスの博物館、通常デンバス(DENBUS)の愛称で親しまれている、家族,子連れの母子向けの施設です。(念のためですが一応大人だけでも入れます)。こちら、東急電鉄の歴史を知ることができる、総合的な鉄道とバスとの博物館的な位置づけですが、その中でも特に子供向けの体験型アトラクションが豊富な施設です。施設自体はめっちゃ小さく、大人だったら1時間もあれば十分回れる大きさですが、家族連れならばアトラクションが豊富なので大体3時間程度は持つのではないかと思います。運転操作シミュレータや運転台、加えてNゲージ/HOゲージ模型の操作体験などが行なえます。予約が必要なものがほとんどですのでご注意ください。注意すべきは開館時間が10:00〜16:00(最終入場が15:30で〆)となっていることです。こちらご注意ください。入場料は大人200円、子供100円と非常にリーズナブルです。館内ではベビーカーは使えませんので、入口付近のスロープに置いての入場となりますのでご注意ください。
宮崎台駅直結ですぐに辿り着けます。平日の10時ぴったり到着。数名がすでに入場していました。ベビーカーは持ち込み禁止(入口付近に置き場あり)。館内は食事禁止。トイレ、自販機、授乳室・おむつ替えシートは1階にしかありませんでした。入場料は大人200円、子ども(3歳以上)100円ととっても良心的。中はさほど広くはないですが電車シュミレーターや実際に乗ることができる電車やバス、大きなジオラマがあったりと、大人の私でも楽しめました(^^)最近電車が好きになった一歳半の息子と行きましたが、電車やバスの仕組み、動きや音などまだちょっと理解できない部分が多くあったので、2歳ごろになったらまた行ってみたいと思います。
宮崎台駅に隣接した東急の博物館です。私は東横線の古い車両などを見たくて行きましたが、博物館というより幼稚園生や小学生向きの遊び場という感じですね。本当の鉄道ファン向けと言うよりは、小さい子供を喜ばすことに重点を置いた内容でした 。大人が読んでふーんと思うような解説ボードなどもまったくありませんでした。ジオラマやシミュレーターなど子供にとって魅力的なアトラクションもありますが、順番待ちがシビアなため、混んでる時に来たら、ひたすら並んで待つばかりになるんでしょう。親は大変です。でも大人の入場料は200円と安いので評価としては悪くありません。
名前 |
電車とバスの博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-861-6787 |
住所 |
〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎2丁目10−12 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

乗り物好きなお子さまは、目をキラキラと輝かせる場所だと思います。ただ、最終入場が16時30分とHPには記載されていますが…こちらで働いている方がご年配の男性が多く、早く帰りたいのか16時15分から次々とバスや電車の入口を閉めたり、ジオラマの運転を止めたりと冷たい対応が見られました。しっかりと楽しみたい場合は、15時前には入館した方が良いかもしれません。また、主に子ども達が訪れる場所なのに働いている方達があまり子どもが好きな様子が見られません。子どもを楽しませてあげる会話などは、こちらで工夫をしましょう(^_^;)せっかくの良い場所なので、お子さまにこちらの工夫一つで良い思い出作りや体験をさせてあげられると思います。