岸壁の母碑で思い出そよぐ。
二葉百合子『岸壁の母』歌碑の特徴
岸壁の母碑は多くの感慨を呼ぶ記念碑です。
慈母観音像が碑のそばに静かに佇んでいます。
明るい日中に訪れると心地よい景色が広がります。
碑には「岸壁の母」の歌がヒットしたことと「先の戦争において最愛なるわが子を御国に捧げた二百数十万の母の心を象徴しているからである。この尊い母の心を風化させてはならない。また、永遠の平和を願う心にも通ずるのではなかろうか。」と刻まれています。
天気がいい日はきもちいいです。夜にはイルミネーションもあってキレイらしいです。
岸壁の母碑のそばに立つ慈母観音像。歌と同じように戦地から帰ってくる息子を待っているかのようです。
個人的に世界一長いベンチとセットしない方が良いと思った。なんかしんみりするし景観とミスマッチ気がする。別々にあった方がお互いにいい気がする。
”端野(はしの)いせ”って誰…ってなったので調べてみたところ、「岸壁の母」(流行歌)のモデルとなった人らしい。そのいきさつも調べてみたが、ちょっと複雑だった。
明るい日中に来ると結構な先まで見られます。それからの後の↓夜に来るともっとキレイな灯りが灯されるのでナイターに来るのも見ものあり。
岸壁の母(がんぺきのはは)とは、第二次世界大戦後、ソ連による抑留から解放され、引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親をマスコミ等が取り上げた呼称。その一人である石川県羽咋郡富来町(現在の志賀町)に生まれた端野いせをモデルとして流行歌の楽曲、映画作品のタイトルともなった。HP引用なぜこんな所にこんな碑がと思いましたが納得しました。
名前 |
二葉百合子『岸壁の母』歌碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今は亡き愛犬と散歩した思い出の場所です。綺麗な海の見える海岸にあります、岸壁の母は1度は聞かれた事があるんじゃないでしょうか(*‘∀‘)