映画館で楽しむ懐かしさ!
キノシネマ神戸国際の特徴
スクリーンの位置が高く、視界を遮る物が少ないので快適に観賞可能です。
映画館の入口でQRコードを直接読み込んでチケットを入手する新しいスタイルです。
昔ながらの雰囲気を持ちつつ、フラットなシートでリラックスして映画を楽しめます。
忍たまの映画を観に行きました。夜遅い時間帯も上映されているので仕事帰りに観に行くことが出来ました。アクセスも良く、落ち着いた雰囲気で映画を楽しめます。スタッフさんもとても手際よく優しいです。
オススメ出来る映画館です。映画館は、海岸線の三宮の地下鉄の近くの神戸国際会館の11階にあります。映画を見るところは、上の階と下の階があります。チケットを買う時に上の階か下の階か聞くのをオススメします。意外とレアの映画を上演しています。映画のアプリのカードがあります。カードを作るのに1000円かかります。映画のアプリを使ったらいつも映画を1200円で映画を見られます。ポイントが貯めれます。ポイントが貯まってもタダ券は、もらえません。映画の割引券だけです。でも前売り券を使った場合は、ポイントが貯まりません。この映画だけの映画を見る場合は、前売り券を買わなくて映画のアプリのカードを使った方が安く見れます。はっきり言って前売り券を買う意味がありません。映画館の待ち合い室と映画館の上映場所には、スマホの電波が届きません。WiFiもありません。ですからスマホは、使えません。上の階と下の階には、トイレがあります。少しだけ不便な映画館です。でもオススメ出来る映画館です。
この映画館立地は悪く無いのに人が少ない!1階に案内が目立たず分かりにくい11階に入口チケット売り場は、一つしか無く、あまり集客は考えて無いみたい?入口まえはスカイ庭園で良いのに😟上映の映画はマイナーでマニアチックなものが多く席もユッタリ小さな映画館ただ前と後の高低差が少ないのが気にかかります!
フロアに傾斜がないタイプの映画館ですがスクリーンの位置が高めなので、前の席にいる人の頭で画面が隠れるということはめったにないです。椅子も座り心地よいし物販も意外に充実していて助かります。
元々松竹マルチプレックスシアターズが運営していた神戸国際松竹今は木下グループのキノシネマが後を引き継いだが内装は昔とほぼ変わらず昔の感じを思い出すただしオンライン予約の発券機は無くなり劇場入口で画面のQRコードを直接読み込んで入場といった形に劇場で買う場合は以前のように窓口で購入だが有人対応+タッチパネル方式、チケットがQRコードが印刷されたレシートみたいな感じあと映画が始まる前のCMで木下グループのCMがよく流れます。
スクリーン3、4は一階下に降ります。階段しかなく遠いのがちょい不便。あと私の携帯は電波が悪くほぼ繋がりませんでした。ただ希少な松竹系映画館で座席も他の映画館よりふかふかしてて座り心地は良いです。
全席フラットなシートでスクリーンを見上げる感じ。シートはしっかりしていて気持ち良いですが、深く腰掛けると身長が低い方にはスクリーンがみえないかもしれません。今回観た作品はザ・ホエールで作品の特性上、音響や画質の良し悪しについては分かりません。
映画「リスタートはただいまのあとで」の鑑賞と集めている映画パンフレットを購入を目的として初めての訪問でした。事前に、「神戸国際松竹」と検索エンジンをかけて、インターネットで座席指定しました。(ムビチケ経由)とても簡単な操作でした。三ノ宮の中心にあり、建物の11階に映画館にあります。わたしの場合、西エレベーターで11階まで上がりました。劇場の座席は映画鑑賞の後も腰が痛くなりませんでした。(座り心地よかった!)スクリーン3だったので、11階で発券をして、キャラメルポップコーンやフルーツミックスなどのおやつをGET!劇場売店さんで購入した食べ物はスクリーンシアター内に持ち込みOKです。映画パンフレットやクリアファイルセットも11階のグッズ売店(食べ物売店と隣接)でGET !スクリーンは小さく横長に感じたのが第一印象なのですが、鑑賞した映画が社会、地域、家族など普段の生活との結びつきが深いので趣があって楽しかったです。
名前 |
キノシネマ神戸国際 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-230-3580 |
住所 |
〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1−6 神戸国際会館 11F |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

映画「雪の花」を鑑賞に訪問しました。平日ですごく空いてました。しかしながら、上映始まり直ぐに隣席にオバチャンが着席し、荷物をガサガサ落ち着き無く、やっと静かになったと安心したら、飴ちゃんか何かをカバンからモソモソ、クチャクチャ。注意する勇気も無く中々映画に集中出来ませんでした。今から思うと角が立ってもひとつ隣の席に移動すれば良かったと思いました。