總持寺の近くで柴田真次に出会おう。
輪島市 櫛比の庄 禅の里交流館の特徴
總持寺祖院の近くにあり、訪問時に展示館が役立つ場所です。
郷土の名工、柴田真次の作品に出会える貴重な体験ができます。
入館料310円で、総持寺のパンフレット提示でお得に入館可能です。
ボランティア活動で訪問しました。震災を逃れたピアノも丁寧に保管されており、しばし弾かせていただきました。一刻も早い復旧・復興をお祈りします。
總持寺拝観後にふらっと寄ったのですが、總持寺に行く前に診るべきです。總持寺について詳しく説明してくれます。總持寺では歴史がどうとか、建築が・・とか何も説明がないのでただ感じるままに拝観しましたが、この説明を受けてから行ったらもっと興味が出てくると思います。出来れば總持寺の目の前にあって欲しいくらいでした。館内の方の説明は丁寧で、質問も完璧に答えて下さり、わからなかったことがやっとわかった、繋がったと嬉しく思いました。ありがとうございました。
スタッフさんの朗らかな対応が好印象。總持寺の歴史について丁寧に説明してくださいました。
Steven Paul Jobsにも似た石像。
駐車場は商店街入口にある道の駅に停められます。門前町形成のもととなった總持寺祖院の歴史や修行の様子を、パネルや映像でわかりやすく紹介。禅の里交流館に隣接する輪島市指定有形文化財の旧酒井家でも、部屋や蔵を利用してのイベントを開催。和傘のライトイベントはすごく綺麗。
總持寺祖院の近くにある、總持寺祖院について解説する展示館です。黙照禅を旨とする曹洞宗の大本山ゆえか、總持寺祖院の境内には詳細な説明はありません。あわせてここを訪れればいろいろと理解が深まります。あと、建物の前にあるスティーブ・ジョブズっぽい人の石像は、他人の空似なようです。
郷土の名工、柴田真次に出会え感激しました😔
新しい交流館で入館料310円ですが、総持寺の拝観時にもらったパンフレットを見せると50円引きの260円で入館出来ます👍
名前 |
輪島市 櫛比の庄 禅の里交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-42-3550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

以前、ここに訪れた時は、能登地震前でした。とても熱心な職員の方から、総持寺祖院の歴史を聞いて凄いと素直に思いました。今回訪問した時は危険の貼紙ガンダム有り、しばらく営業して無い様です。一日も早い再開を願います。