スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
筑後塚供養塔群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
本来ならば筑後塚供養塔とは中世の板碑だけを指していると思うのですが、古代東山道沿いにたくさんの寺社が展開して、それが中世近世まで仏教信仰の舞台になったことを考えれば、広い意味で近世供養塔もこの供養塔群の中に含めても別にかまわないのではないかと思います。中世の板碑群が現在の柏城小学校とその街道にあったというのはまさしく古代東山道がかなりストレートな道であったことを意味し、またそこが塚だったことは東山道を呼び込む古墳(を築造する勢力)が存在したのではないかと想像します。古代東山道はこれより北では現在のビッグパレットふくしま(郡山市)がある荒井猫田遺跡からも発掘されているので、須賀川市滑川地区から郡山市安積町荒井地区までのルートの探索が進むことを希望します。