青海川駅近く、滝見ながら!
青海川駅やお弁の滝が“酒の新茶屋”さんの所から見えるかと思い駐車。旧北陸道沿いをブラブラ歩いて行くと行在所跡を発見。「明治天皇青海川行在所」の碑石と建物を囲っていた文部省の石柱があるのみで建物などは残っていない。ここを昼食場所に選定したのも納得の風光明媚な場所である。【史蹟】昭和12年7月3日文部省告示第273号指定中頸城郡米山村大字青海川字中野にあり。民有地小俣伊三郎宅地877番地甲の内、御座所建物敷地19坪2合5勺、庭園82坪4合1勺、合計実測101坪6合6勺を指定せらる。明治11年、北陸東海御巡幸の際、9月13日、9月24日の両度御昼餐を召させられたる處なり。建物は御巡幸に際し片山吉郎平の新築せるところにして、平屋建10畳、6畳の2室なり。玉座は10畳の室に設けたり。大正2年、木羽葺を改めて瓦葺とし、又床の一部を奉安所を造り、明治天皇御聖像軸物を奉安し、神酒を供進す。建物は現在片山香代子の所有に係る。御膳水は方3尺、切石を以て畳み上げたるものにして、従来より存せしものなり。現存す。(明治天皇新潟縣御巡幸記 新潟縣)
名前 |
明治天皇青海川行在所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

何も無いです。