神秘的な横山不動尊で気持ちすーっと。
横山不動尊 (白魚山 大徳寺)の特徴
横山不動尊は、高さ4.8mの木造不動明王が鎮座する圧巻のパワースポットです。
池には天然記念物のウグイが泳ぎ、静かな自然に囲まれた心落ち着く境内です。
奥州藤原氏に由来し、860年の歴史を持つ由緒ある曹洞宗の寺院です。
お不動様のお参りに。なかなかの時代を感じるどっしりした山門でした。不動堂は扉が閉まっており中の様子を伺うことは出来ません… なのでお不動様や五大明王様にはお会い出来ませんでした。 4時間かけて伺ったのですが…横のお守りや御朱印所では インターフォンでご住職を 呼んで御朱印を2種類頂きました。対応は親切でとても良かったです。ご開帳とか調べて行けば良かったのかも知れませんね…名残の睡蓮とハスの実と蕾。
境内には池もあり天然記念物のウグイも泳いでいました。一緒に龍神様もあり雰囲気が良くて癒されました。御守り売り場で不動明王さんを見たいと言うと中を見せてくれます。かなり大きくて見事な不動明王さんをみれます。また、境内の後ろ側からもお参りができます。後ろ側のほうがパワーがあるみたいです。
3回目の訪問です。朝から30℃超えの暑い日でしたが散策中は涼しい風が吹き気持ちよかったです。
友人に連れられての訪問。入口にある鳥居や形の良い松の木、本尊不動明王の他に五大明王、青銅五重塔や火留め木など色々見応えがあります。湧き水が湧いている池には天然記念物のウグイが見られ、本堂の拝観も出来ます。初めての訪問でしたがもう二度三度と訪れたくなる不動尊でした。
知人に勧められて訪問しました。朝一番だったこともあり、空気が清々しく、心を浄化されていくのがわかるような気がする場所でした。奥の院までは少しハードな山道を登りますが、エネルギーを感じる場所なので、足を運ばれることをオススメします。
建物の彫刻が素晴らしかった。庭園も手入れが行きとどき見学したかったのですが、時間がなくて見られなかったので、来週末又行きます!新潟県の彫刻が、ミケランジェロと言われていますが、負けてない😊👍日本の職人さんお見事!
神秘的な場所でした。奥の宮には行けなかったので今度は朝早くに行ってみたいです。
曹洞宗の寺院です。陸前横山駅から徒歩10分以内に冠木門まで行けます。冠木門の先に鳥居、仁王門を経て不動堂まで一直線です。不動堂の前にはコイ科の魚であるウグイの生息地とされる池があり、こちらの不動様の使いであり、国の天然記念物ということで有名なようです。また、本堂にある重要文化財の不動明王坐像は、現地にて授与所で拝観のお願いをすれば内部拝観ができますが、電話にて拝観の予約をしておいた方が確実です。大きさ的には京都の東寺や同聚院、東京の高幡不動と同じくらい大きなお不動様で、東北でも指折りの優れた仏様と思います。この他にも青銅の五重塔や、足元に隙間があり渡るのが怖い石の橋が弁天堂と薬師堂にかかります。御朱印は二種類あり、本尊と五大明王となります。
奥州藤原氏の時代に、造られた横山不動尊ですよ✌️ 火災に有ったみたいだけど、高さ、4.8m 重さ330kgの不動明王は、焼けなかったみたい❗️昔の人達は、頑張りましたね😬兎に角、1度は、拝顔してくださいm(_ _)m無料で拝顔出来ますから❗️
名前 |
横山不動尊 (白魚山 大徳寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-69-2249 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

清々しい空気と落ち着いた場所です。何度か訪れていますが、初詣で訪れてご本尊も拝見できて来年も伺いたいです。