圧巻の風景、白米千枚田の絶景。
白米千枚田展望台の特徴
白米千枚田は世界農業遺産に認定された棚田です。
雨の中でも感動する立派な棚田の風景が広がっています。
駐車場からすぐに棚田を眺められる展望台が便利です。
2024.11.26店舗は休業中でした。ココから北に行ったスグの地点で道路が分断されていて通行止めてす。棚田も被害を受けていて痛々しいです。手入れも手が回らない様に見えます。
R5.9.7再訪問。R4.5.4初訪問。日本の棚田百選。1つの水田は約18平方mほどの小ささで、その数は全部で約1,000枚にもおよぶほど。「日本の原風景」とも呼ばれる観光スポットとして知られています。いくつもの小さな水田が段上に連なっている様子は絶景です。この水田でお米を作る作業はとても大変だろうな!今なおこの風景を残し続けることもまた大変な事だと思いながら、見ると更に美しく見えます。この美しい景色を継承して下さる人々に感謝します。2度目訪問は昼間に行ったのですが、やはり夕方訪問して次第に日が沈む様子を見ることをお勧めします。そして田の中の遊歩道も歩けるので、上から眺めるだけでなく散策もおすすめします。何度行っても素敵ですが、冬期のライトアップ「あぜのきらめき」は時間ごとに色が変わるので、様々な色合いを楽しめるそうなので、次回はこの時期に訪問したいと思います。
圧巻の風景。歩けるように舗装されており、間近に田んぼを見ながら散歩しました。かなり急な坂道なので降りたはいいが、上るのが大変でしたが、そんな中美味しいお米を作るために農作業されていることが考えると頭が上がらないです。かなり観光地化しておりましたが、こうして知ってもらうことで昔の人々が工夫しながら生活してきたことを後世に残していけたら、と思いました。こんな素敵な風景を間近で見ることができて幸せ。これからも大切にしたい場所です。
白米千枚田は『能登の里山里海』の代表的な棚田として世界農業遺産に認定されています。青い海と空と千枚田のコラボは見事で、まさに息を呑むような美しさ!晴天時と雨天時ではとても同じ場所とは思えないほど景色が一変します。時期によっては夜にライトアップされるようです。
雨の中棚田の草刈りご苦労さまです😲立派な棚田でした🙆
ポケットパークに車を停めて、そこからすぐに白米千枚田を眺めることができる展望台は非常に便利です。白米千枚田はもっと近くからも見れますし、中を周回することも可能ですが、上り下りが面倒だと感じる人や時間のない人には非常に便利だと思います。
2023/6/9輪島・能登島・神岡町旅行で立ち寄りました〜輪島市内より東は初めて。新緑の棚田も美しいですね🍚道の駅でお買い物と、おばさま達と楽しいおしゃべり😁
見晴らし最高。
名前 |
白米千枚田展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

世界農業遺産である千枚田を望める絶好の場所にある。2024年1月の地震で、一部壊れた箇所もあるが、立入禁止ではなかったので、歩いて行く分には問題無さそうだ。千枚田を示すものもあるので、見るみるだけでなく写真を撮るにも良い場所ではないだろうか。車は近くの道の駅に停めることが出来るので、訪れるのに困ることはないだろう。