吉浜のスネカで歴史探訪!
大船渡市立博物館の特徴
碁石海岸国定公園内に位置し、アクセスが便利です。
縄文土器や土偶など文化財を多様に展示しています。
梅雨時期でも楽しめる子供向けのイベントが盛況です。
入口近くで上映している映像は必見です。スイッチを押すとすぐにみられます。
市立博物館だから街の中心部にあるかと思いきや、岬の近くに建つ海の見えるミュージアム。展示は地質や原始時代の展示がメインで文化要素は少ないけれど、巨大な地質のサンプルが三本、どーんと並んでいるさまは『2001年宇宙の旅』に出てくるモノリスみたいでなんか好きです。歩いて3分ほどのところに世界中の椿が集められたその名も『世界の椿館』があるので、共通入場券を買うのをオススメします。そのあとはリアス式海岸の絶景を見て帰りましょう!
縄文土器がいろいろ見れます。
震災の映像と地学の展示が有ります震災の映像は、20分と5分の短縮版がありました。
可愛いキャラクターの記念スタンプがあります。震災の写真の展示をしており、その中でも同じ場所から毎年撮り、並べて展示しているのが、月日の経過を感じ、考えさせられます。
震災の記録が生々しい。
地層を見るのならばココ。
おもしろさがない。
展示数は少ないけれど、土偶が良いですよ。こちらも遮光土偶があるのですね。晩期の注口土器は、函館で見たのと似てました。おもしろいな〜
名前 |
大船渡市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0192-29-2161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

吉浜のスネカに会えます。なのでとてもおすすめです。