悠久の歴史と美しき長安寺。
長安寺の特徴
大船渡市の日頃市町にある真宗大谷派の立派なお寺です。
美しい黄色のじゅうたんが印象的で、落ち着いた佇まいです。
伊達家の逸話を持つ豪華な楼門が見所で、歴史を感じます。
大船渡市日頃市町に真宗大谷派の寺院。山門は高覧(手すり)付き二層の山門で寛政十年着工と言われている。棟梁は小友町の『松山の五郎吉』百日で完成させる間、小友町から日頃市まで歩いて通ったという。江戸時代後期に幕府を批判したとして追われた高野長英を匿う話など様々な話が伝わっているが、山門の『欅と槻論争』が有名。仙台藩では欅を含めた八つの樹木が御留木として禁じられていた。調査に来た役人に対して唐竹百叩きの刑に会いながらも正徳寺生まれの秀諦坊は『欅でござらぬ、槻の木でございます』と言い続けたという。
まだ立春を迎えていない2022.1.29。福寿草が開花していました。立入禁止の場所にあるのでお寺の方の許可をいただいてくださいね!
落ち着くよね。
御朱印はありません。山門が立派です。大イチョウの木があるので、紅葉の時期には綺麗だと思います。
黄色のじゅうたんが美しかったです。
長安寺の銀杏がとても良かった。
落ち着いた佇まいで、歴史を感じます。大銀杏すごい❣️一度は見るべき。
お盆と法事の時しか行かないので、どうかと言われると難しいが、いちょうの樹と紅葉、桜の樹がある。
堂々たる山門が素晴らしい。イチョウの大木は大船渡市指定天然記念物になっています。
名前 |
長安寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0192-26-3391 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派なお寺。