弥彦の地元ビール飲み比べ!
弥彦ブリューイングの特徴
弥彦ビールの飲み比べが1500円でできて満足できます。
特別栽培米の伊彌彦米を使用した伊彌彦エールが楽しめるお店です。
自家製ピクルスと串に刺さったイカメンチが絶品のサイドメニューです。
私は運転手で指くわえて見てましたが相方は「のみ比べセット」を付いてくるピクルスと、別注の弥彦産枝豆をつまみに美味しくいただきました。他にも魅力的なメニューが!飲めなかった私は、帰ってから弥彦ブリューイングふきのとうエールを楽しみました😋
紅葉と菊の季節に彌彦神社と弥彦公園を散策し、締めは新潟の友人オススメのクラフトビール季節によってオススメが6種あるので、飲み比べ3種セットを2つ注文「きゅうり」「伊弥彦エール」「伊弥彦スタウト」「ひまわりスタウト」「信州りんごエール」「弥彦桜酵母IPA」それぞれの特徴を聞きながら味の違いを楽しみました!きゅうりはほんとにきゅうり(笑)伊弥彦スタウトよりもひまわりスタウトのほうが香ばしさとコクを感じて好みでした総じてまろやかで洗練されていて飲みやすく、お土産に「ふきのとうエール」「梅の実ホワイト」「西蒲ゆずホワイト」を購入したところ、4本包まれていたため店主に聞いたところ、保冷剤代わりに冷えた水(天然水?だったかな)のペットボトルも一緒に包んでくれたとの心遣いありがたいんで、帰宅してからのふきのとうフレッシュな苦味そのままのふきのとう(笑)この苦味好きです。
2年ぶりに訪問したら、醸造設備が別棟になってて驚きました。地元で古くから切り盛りする酒屋さんのブルワリーさん。地元愛溢れるビールのラインナップは変わらずですね。お客さんや大女将さんとお話しながら飲むのも楽しいです。
正面のみのやさんに宿泊し、二日続けてクラフトビールをいただきました。初日には2階にあるテイスティングルームで、2種類の日本酒もいただき店内も古い民家の建具などを使ってアンティークな雰囲気もあって、良い時間を過ごせました。クラフトビールは洋梨とりんごがほのかな甘味を感じて美味しかったですね〜菊は菊でしたwありがとうございました。
弥彦ビールの飲み比べが1500円でできてとても満足できました。毎年変わり種がある?らしく、とくにふきのとうエールはおもしろい味でした。草草個人的には洋なしエールがすきです。
ハーフ3種飲み比べ¥1
Hazy好きには物足りないところもあるけど、地元の素材を使ったビールがいろいろあって気に入っています。5月に出るふきのとうのビールが楽しみ😍
本日は、ハンドルキーパーだったのでノンアルです冷たい甘酒をいただきましたサイドで、自家製ピクルスとイカメンチをいただきましたイカメンチが串に刺さっているので食べやすいです!
特別栽培米の伊彌彦米を副原料に製造の伊彌彦エール、その他にスタウトとホワイトや他のビールもあります。苦味と炭酸が少な目で呑みやすかったです、これら3種類のハーフグラスでの飲み比べセットがあって、おつまみ付いて1500円おばちゃんのイカメンチもオススメ!6月末位には枝豆エール、11月の菊まつり時期には菊エールも出すとの事。キャッシュレス機を操作出来る人が限られているので、キャッシュオンでお願いしたいとの事です。
名前 |
弥彦ブリューイング |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-94-2156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

タップバーなので食べ物はあまりない。ビールは美味しい。お店の方も親切でした。