釜石の鉄、歴史を学ぶ旅。
釜石市立鉄の歴史館の特徴
釜石の鉄の歴史や文化を体系的に学べる貴重な博物館です。
屋上の展望台から釜石の海と観音像の美しい景色を楽しめます。
体験型工房で鋳造体験ができ、実際に鉄の魅力を体感できます。
もう少し技術的な物を見れるかと期待したのだか、、、鉄の歴史というより、郷土資料館的な内容ですね。
釜石が鉄鋼産業により発展してきてことがよくわかりました。また、大堤防の機能も分かりやすく説明されています。
関東の女子大学生4人を連れて訪問しました。私たちの年代にとっては、釜石と言えば鉄の町として有名てすが、大学生の皆さんには馴染みがないかも。鉄の歴史館に興味をもってもらえるか心配でしたが、入館直後のシアターの迫力と分かりやすさで、引き込まれたようてす。製鉄と釜石の歴史を一緒に学べて行って良かったです。橋野鉄工所ことも理解でき、鉄の歴史館を訪問後に橋野鉄工所に行くことをお勧めします!
日本の近代産業史を、解りやすく学ぶことができます。
21/4/12 見学。釜石は日本での近代製鉄発祥の地です。製鉄の街に生まれ育ち、産業史に興味がある私としては必見の施設だったので見学しました。鉄の製造方法や種類、利用方法やエコへの取り組みなど多くの事が学べます。またこの地が選ばれた経緯や、多くの関わった人々の記録も数多く展示されています。やはりというか八幡製鉄所を造るにあたって、この釜石での経験が生かされ、携わった多くの人々が参画していたのが理解出来ました。歴史を知るということは、地理的条件や当時の時代背景に加え、全体の流れを知る事が大切だな、と改めて思うのでした。
こちらでは、体験型の工房がありました。あらかじめ好きな型を選んで、木枠の中に赤い砂を敷き詰め型を入れて、また上から砂を山盛りにして手で押して砂を固め脇に丸い穴を開けたら完成。そこに鉛?を流し入れて冷やすとキーホルダーができあがりますね😃
製鉄にとても関心があったので観ることが出来て良かったです。鉄の歴史を知ることが出来てとても感慨深いものを感じます。
釜石市の歴史を分かり易く展示してあります。戦時中に釜石市にアメリカ軍の艦砲射撃があったことを初めて知りました。
色々、勉強になりました!上の階のアンモナイトの施設も面白いですヨ!屋上からの景色も良いです!
名前 |
釜石市立鉄の歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0193-24-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

釜石の鉄の歴史を見ることが出来ます。ゆっくり見学出来、勉強になりました。