五葉温泉で山の恵みを満喫!
しゃくなげの湯っこ五葉温泉の特徴
ひっつみ定食が楽しめる食堂は五葉温泉の魅力の一つです。
自然に包まれた露天風呂からは五葉山と鷹生ダムが望めます。
入浴時のJAF会員証提示でお得に楽しめる温泉施設です。
鷹生ダムへ行ったついでに食堂で「ひっつみ定食」を食べてきました。野菜が沢山入っており、汗だくになりながら頂きました。とても美味しかったです。今回は温泉に入浴できなかったのですが、深層2000mから湧き出した純度100%の天然温泉で 美人の湯 として人気があるそうです。
脱衣所にあるコインロッカーは¥100有料でした。サウナ、水風呂あり。露天風呂あり。洗い場の蛇口・シャワーはそれぞれプッシュ式で、温度調整無しでお湯が出る。一回押して出る時間が短いので髪を洗うには不便なだった。右足で押さえつけたくなった。食堂、休憩広間あり。
700円、20時〆、山間に突如として現れる温泉施設。おおらかな雰囲気の天然アルカリ温泉。ちょっと熱め蛇口から出る水風呂用の水をコップで汲んで飲むスタイル。
飲める山の天然水と最高の外気浴🤤山道を登りつづけると現れる五葉温泉!昔ながらの良さを感じる、地元民に愛される施設!サウナは熱源が2つ、対流式のストーンサウナ。壁は一部張り替えてあり、とても綺麗で清潔感あり。温度は90度ほどで、2段目でも熱すぎず心地よい。そして大本命、山の天然水どばどば掛け流し水風呂!蛇口横にはコップが置いてある、白銀荘スタイル!キンキンッに冷えてやがるッ…!でもミネラル豊富だからか、ハンパなく気持ち良いんだ、これが!!!うっかり入りすぎちゃうから気をつけて!からの、露天スペースへ。施設自体が高い場所にあるため、大自然を感じながら整える。昼ごろに訪問した時は太陽が最高に出ており、自然のありがたみを感じながら、爆ととのいをした。個人的には、富山のわ園を彷彿させるかんじ!めちゃくちゃ良かった🤤🤤🤤
ツールド陸前高田の後に利用。雨の夜だった。結構地元客が多いみたいで賑わっていた。あの過疎な地域であれだけ混むということは陸前地域では最も人気があるのかもしれない。五葉山の登山に便利な位置にある。レストラン併設。このあとわんこそばを予定していたのでここでほソフトクリームのみ。きび。美味しかった。(2021年2回目の利用)五葉山登山後に利用。お湯は無色無臭。少しヌルヌルした肌触りで弱アルカリ性か。洗い場は10席近くで標準的。シャワーは自動停止型で時間が短いのでシャワー中に何度もお湯が止まる。露天の広さは普通で5-6人程度。景色は人工物が少ないので良い。お湯は適温。湯上り後の牛乳あり、自販機あり。地元の野菜も売っている。食堂もありでなかなか充実した設備。
日帰り温泉ですよ🐤山の中の静かなのんびりできる温泉でした。内風呂がかなり熱かったです♨️暖かい日だったので露天風呂でもまったりできました。
露天風呂からは周りの山々と鷹生ダムが見えて自然に包まれています。日没の時間には夕焼けの景色が広がり最高です。露天はやや狭めで、明るい時間には地元のお年寄りが集まります。
五葉山登山の帰り、18年振りに訪れました。以前来た時は500円だったのが、今は700円に値上がりしてました。お湯は塩素臭があるので、源泉掛け流しではない様です。かなり熱く換気もされてない為、浴室はムンムンしてます。露天風呂もかなり熱いのですが、外なので内湯よりましでした。
風呂にはサウナもありお湯もヌメリがありザ、温泉だなと言う感じがしました。いい湯でした☺️風呂をあがってから、休憩所もありゆっくりと休んでから食券を買って海鮮ラーメンを食べました。かなりサッパリしていて美味しくいただきました😀床等にはカメムシがいますが他の風呂に行ってもいるのでしょうがないのかなと思います😓あと、JAFのカードがあると大人600円子供300円になるみたいです。総評としまして、自分的にはだいぶゆっくりとできたのでまた来たいなと思いました。
名前 |
しゃくなげの湯っこ五葉温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0192-22-5400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ゆっことろとろ。露天の開放感がよい。サウナもあり。売店は農協プライベートブランドポテチから、りんご、黒ワラビなど面白い品揃え。お食事コーナーもおいしそうだった。大船渡権現堂からの道中の紅葉もきれいだった。また行く。