草津温泉の昔ながらの味、長栄の湯。
こちらは以前入らせていただいた長栄の湯が耐震の限界とのことで移設した先。町民専用で地元の方以外は入ることは出来ません。というか以前もコロナ以降は駄目だったんですが、地元の方に「ここまで来たなら入っていきなよ」と声を掛けていただいて入ったので、今回は止めておきます。その際は本当に嬉しかったです。感謝しております。草津は強酸泉で、恋の病以外の万病に効くという通り名の通り、効能は抜群です。それに加えて湯畑や共同浴場、西の河原の地獄のようなものなど、温泉にちなんだ観光地も豊富。湯もみ体験や合わせ湯など、まさに一大温泉アミューズメントです。十八年連続温泉地ランキングで一位になるのも納得です。こちらは、その草津温泉に沢山ある共同浴場の一つになります。基本、地元の方以外は入浴禁止です。許可いただけても、身体をしっかり洗って入浴、地元の方に迷惑を掛けない、などのマナーは守りましょう。お湯と浴場を守ってくださっている感謝の気持ちを忘れずに。こちらの源泉は、万代鉱源泉になります。泉質は、酸性、塩化物、硫酸塩温泉。PH1.6で温度が94.5℃。重ねて書きますが現在は町民専用です。
名前 |
長栄の湯(東殿塚区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津大字中島609-3 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

草津温泉に19箇所ある無料共同浴場のひとつ。コロナの関係から現在は町民以外は入浴不可。