閉校舎再利用!
子ども図書館ほたるの特徴
閉校した校舎が再利用されている図書館です。
江川三郎八設計の歴史ある建物内に位置しています。
読みたい本が豊富に並んでいて選ぶ楽しさがあります。
以前から良い建物が残っているのを見て、何かに利用保存されたらいいのになぁと思っていましたが、子供図書館いいですね。岡山県には、こうした歴史的な擬洋風建築の建物が少ないので、大切にして後世に残して欲しいです。
閉校した校舎を再利用されて、図書館になっています。子ども図書館とありますが、大人も利用できます。館内にハンモックあったり、秘密基地あったり、アートもありの楽しい空間。本は借りられません。
1910年、江川三郎八が設計した赤坂高等尋常小学校(久米南町)を赤磐市馬屋に移築。国の有形登録文化財です。2023年8月2日、子ども図書館として生まれ変わりました。岡山にお住まいならご存じアクシスさんが手がけたリノベーション空間。児童書も専門家の方が選書されたであろうラインナップ。デザイン性が高く、子どもはもちろん、大人もあこがれる理想の図書館です。圧巻は部屋の壁に大きく描かれた壁画「デモクラシー」。この図書館に込められた思いを物語っています。岡山の誇り、岡山の子どもたちのために、ずっと応援したくなる図書館です。夕方までの開館時間のようですが、夜の図書館の雰囲気もきっと素敵なことでしょう。駐車場もしっかりあり、バリアフリーも意識されたつくりで安心感があります。
名前 |
子ども図書館ほたる |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

こちらの図書館は貸し出しをしてないのですが、そのおかげで読みたい本がたくさん並んでいて何から読もうか迷います!絵本だけではなく、建築、美術などいろんなジャンルの選び抜かれた本が並んでいて夢中になって読んでしまいました。本好きの心をくすぐる図書館です♪