スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
小峡の石塔群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
小峡集会所前にある山岳信仰の石塔群です。ほとんど字が読めなくなっていますが、庚申の文字が読めます。いつからあるかは不明ですが、新しいものでも江戸時代、古いものは鎌倉時代からあったかもしれません。他にも頑張れば読めるものもありそうです。関根の三沢地区からの古道の突き当たりにあるため、山岳信仰の順路を示す石塔だったことが分かります。山伏や修験者達は、このT字路から通町を抜けて、現在の米沢駅前(旧花沢)にある常信庵に向かいました。この石塔があるおかげで、米沢藩内の修験道ルートが導けます。よくぞ守り繋いでいましたね。