三陸の水産業を楽しもう!
岩手県立水産科学館の特徴
三陸海岸の漁業に特化した展示が魅力的です。
小規模ながらも内容が充実した情報量が楽しめます。
水産科学について学べる、貴重な体験ができます。
小規模ながら漁業についてまとまっており情報量が多い。サケの仲間、アワビの仲間、ワカメの展示が綺麗で良かった。トドやアザラシの剥製もあり見所充分でした。
三陸の水産業を知ることができます。魚などの展示は多くありません。幼児には物足りないかもしれませんが、大人には良かったです。
プチ水族館で勉強になります、子供も楽しそうでした、リーズナブルですしいい場所です、また行きたいです(^^)
展示内容や情報が古めですが、岩手県沿岸の海の情報が集約された施設で、見応えはありました。三陸沿岸で数少ない魚類の生体展示もおこなわれています。
ローカルでよかった。館長さんの説明がほんわか詳しくよかった。
大人310円。記念スタンプ、消しゴムスタンプあり。トドの剥製があり、触ることができます。
それほど広くはありませんが、魚が好きな人には興味深い所だと思います。子連れでも楽しめると思います。釣具の歴史や鮭、鱒も詳しく学べます。トドや海亀の剥製が迫力ありました。
ドンコが、シャコパンチされて逃げていく姿は必見!(笑)同じ水槽に、金魚とハゼ、カレイが泳いでいるのは不思議ー!の、一言。
古き良きなかんじでした。
名前 |
岩手県立水産科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-63-5353 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.miyako.iwate.jp/suisan/suisan_kagakukan.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

浄土ヶ浜を散策後に立ち寄りました。浄土ヶ浜ビジターセンターから徒歩15分ほどの場所にあります。古さを感じさせる建物と展示品ですが、海に根差した暮らしの歴史を見ることができて、なかなか興味深かったです。8月下旬平日の午後に訪れましたが、見学者は私ひとりでした。