釜石大観音、心洗われる景色。
石應禅寺釜石大観音の特徴
釜石湾を一望できる観音像の展望台が魅力的です。
胎内に入ることで七福神とも出会える貴重な体験ができます。
観音様の迫力と神聖な雰囲気に感謝の気持ちが湧いてきます。
以前に比べお店に活気がないように思えますが、パワースポットですね。観音様に登って見る景色も最高ですよ。
参拝料500円を払えば観音像と仏舎利塔に入館できます 観音像から釜石湾の長めが良いですね ちなみに参道にある商店街の廃墟っぷりが哀愁を漂わせています。
途中エスカレーターがあるが、その前後は階段なので、身障者にはけっこう大変かも。リフト等のバリアフリー方向に投資すれば、今まで行けなかった人も来そうですが...
お盆休み8月13日に訪問させて頂きました。観音様からの眺めはとても素晴らしかったです。ただそこに至るまでには中々な道のりでした。①まず専用の駐車場に車を止め、入場券が売っている所まで歩きます。私たちの前にいたご家族は足腰の弱いおばあちゃんが門前の階段を上れず、断念してました。②券を購入後はエスカレーターで観音様の近くまで行けます。③エスカレーターを降りた後も坂道を登ります。④観音様の前にも階段があります。⑤観音様の中は螺旋階段になっており換気窓は無く、所々扇風機が設置されてありますが、中は死ぬほど暑いです。登る際は水分を持って行ったほうが良いです。階段も段が狭かったり、まちまちなので歩きやすい靴を履いて行くのもおすすめです。小さい子供はすいすい登っていました、若さって凄いですね。私はヒイヒイでした。子供の後ろを付いて行っていたおとうさんも死にそうな顔をしてました。階段を登りきったあとは素晴らしい景色が貴方を待っています!ただし帰りはまた階段です。帰りの際はエスカレーターはないです。売店ではアイスが販売されているので、一服してからまた坂道をくだりましょう!!
観音様の腕の所が展望台になっており、そこからの景色は綺麗でした。晴れていたら最高です。入口から展望台までは永遠と階段なので、自信の無い人は大変です。
山あいを抜けたら遠くに白い観音像が目に入ってきた。釜石大観音の看板を頼りに無料駐車場まで入る。駐車場からは徒歩で参道を上がる。拝観料を払うとエスカレーターで上まで移動。思ったより広い。1970年(S45年)4月8日に建立。高さ48.5メートル。胎内は螺旋階段となっており、2階から順に弁財天、恵比須、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、布袋の七福神が安置されている。12階から外の展望台に出られる。釜石湾や釜石港湾口防波堤が一望できる。この日は風が強く、全面に鉄格子があったが、高いこともあり飛ばされそうな怖さを感じた。(^^;;
お魚を抱いた観音様です。なんと言ってもここから眺める美しい景色です。この景色と平和な海をいつまでも見守って下さい。
太平洋を一望出來景観は最高でした。最上階までに七福神をお詣り出来る仕組みとなっていました。施設は楽しめたが参道がシャッター街になり、淋しく感じたのも否めません。全体が賑わう事によってもっと観光に適すると思います。御朱印帳ゲットしました。
観音様。守られてる感。
名前 |
石應禅寺釜石大観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-24-2125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

釜石大観音様良く似た観音様や七福神を見てきましたが、ここは景色も良く、観音様の胎内に入れて、中で滞在されている七福神様にも会える事が出来る 場所でした何となく有難い気持ちになって帰れました七福神さまの写真も撮れて、感謝です何かご利益が明日以降に有れば言いなーそれから、野生の鹿も直ぐしたに現れてくれて、野生のカラスは 自分の横を低空飛行小さな祠の水受けに入り いきなり、行水を始めました1メートルぐらい近づいても 逃げることもなくや 行水を始めていたので 、ビデオに撮りました人なれしているカラスだった。