高畠駅舎の43℃温泉でリフレッシュ!
高畠町太陽館の特徴
高畠駅舎内の温泉は43℃で温かく、日帰りでも心地よい。
JR高畠駅からすぐの立地で、通勤・通学ついでに寄りやすい。
メルヘンチックな造りの駅舎は、訪れる人を魅了します。
高畠駅太陽館の温泉は43℃で温かかったです。販売機で入浴の入場券を購入し、従業員さんにお渡しし、優しくご説明いただいた後、ポイントカードも作っていただきました。入り口付近にコインランドリーと、脱衣所にもコインランドリーがありました。入り口付近にはマッサージ機もあります。自動販売機もあります。脱衣所にはドライヤーもあります。トイレもあります。温泉の洗い場はやや広く、サウナもあります。温泉は一本柳源泉です。シャンプーとボディーソープが置いてあります。タオルは持参しました。売店からりんご苑という食堂が繋がる廊下があって、食堂は午前11:00から14:00までで、焼肉のラストオーダーは13:45までとなっておりました。楽しかったのでまた行こうかなぁと思ってます。
高畠駅舎にある温泉。改札でて徒歩2秒です。自動改札と温泉の暖簾が一枚に写るシュールな光景。入湯料は400円。期待せずいきましたが、意外と充実の設備。熱湯のほかに、サウナあり、水風呂あり、整い椅子あり、休憩スペース(別途200円)あり。なお、サウナはドライ95℃、水風呂は冬はグルシン体感5℃。この設備でこのお値段は素晴らしいですね。わざわざ途中下車していく価値ありだと思います。
電車で旅行中に訪れました。駅直結で珍しいので訪れました。料金は400円だったかな?脱衣所は広々としていて大人数でも大丈夫そうでした。内風呂が1つと水風呂、サウナがありました。地元の人が数人いました。会話してたけど訛ってて分からなかったです。地元民と観光客に人気の入浴施設でした。
昨日、高畠町巡りの最後に駅と温泉【高畠町太陽館】に行きました。温泉のある駅で、まほろば温泉♨️に入浴してきました。入浴料金が400円で、サウナもありビックリしました。また、シャンプーとボディソープも中に置いてあります。源泉温度は43℃、源泉は、一本柳源泉✨楽しい一日を過ごすことが出来ました♬
日帰り温泉で行きました。高畠駅東口改札の横にあります。受付・下駄箱・自販機・脱衣場・浴場とコンパクトな造りです。2階に有料休憩室があります。料金400円でシャンプー・ボディーソープあり、洗い場は12席、内風呂、サウナ(最大7人)水風呂があります。お湯は透明でややトロミがあります。駅構内にあるので、不思議な気持ちになります。
駅舎の中に温泉があると通勤 通学のついでに入ることができていいなあ!次の電車が来るまで一風呂浴びて なんてとても素敵に感じます待ち合わせにも使えるし これで定期券も有れば最高だな湯に行く ユニークな土地柄の高畠は葡萄と高級ワインの産地寒暖差が激しくより温泉も気持ち良い場所ですね近くの赤湯温泉もなかなかの泉質で素晴らしいところでした。
古さは否めないが、それでも清潔に保たれていると思う洗場は数も多くて多少混雑しているときでも不便はしなさそう小さいがサウナもある。
JR高畠駅(山形新幹線も停車)の駅舎に有る、町営の日帰り温泉施設(改札を出て左)。シャンプー類の備え付けはあるので、タオルと着替えだけ持って行くと良いです。サウナと水風呂(あまり冷たくない)も有ります。電車の時間に余裕が有る方は「入浴+休憩」の券を買った方が良いと思います。※2階の大広間で休めます。
高畠駅構内、改札外にある温泉です。入浴料は300円と格安です。内湯、サウナと外には露天水風呂があります。お湯は約40℃くらいでした。駅に来る人は鉄道利用よりも温泉利用の方が多いのではないのでしょうか?と感じるほどひっきりなしに地元の方が訪れるので時間帯によってはそこそこ混み合います。休憩スペースは狭いです。牛乳自販機はあります。なお、駅舎にホテルフォルクローロ高畠が併設されており、宿泊者は滞在中は何回でも自由に入浴できるようです。
名前 |
高畠町太陽館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-57-4177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お花見の帰りに寄りました。赤湯は混んでいるかなと思ったので、駅直結で有名なこちらの温泉へ。透明なお湯で温度も丁度よく、カランも多くてシャワーも長め。サウナまでついていて400円です。サウナはあまり熱くなく、低温サウナかなと思いますが、じっくり汗が出るので心地いいです。