ミシュラン大将の立喰い寿司。
立ち喰い鮨 人人の特徴
富山湾鮨を気軽に楽しめる立喰いスタイルの寿司店です。
ミシュラン1つ星の鮨し人の大将が手掛ける新たな名店です。
木村ワールドのこだわり素材で、北陸の魚を存分に堪能できます。
お酒が好きな人でペアリング云々が好きな人にとってはとても良いお店と思います。お酒抜きで美味しいお寿司を求めていた私にとっては、お寿司自体はお値段が少し高く感じる位(10貫セットのうち2貫が申し訳程度の小さなマス寿司ってどうなんでしょうか。)、大将が常に大きな声でスタッフに指示を出しているので居心地は悪かったです。利用目的が合わなかっただけとも思いますので、新しいスタイルのお寿司をお求めの方はぜひ。
富山に来たら富山湾鮨は食べたいと思い、ミシュラン1つ星を獲得した鮨し人の大将がオープンしたこちらのお店に事前に予約して来店。今年初めて西日本の寿司百名店にも選出されたお店🎊立ち食いと思いきや、背もたれがない簡単な椅子は出してくれた。店内はアップテンポの洋楽のBGMが流れている。今回は予約時に注文していた、立ち喰いコース10貫と店員さんにオススメされた鯵フライと富山県の地酒、やっぱり満寿泉のハーフを追加注文。トップバッターは甘海老と白海老🦐甘さととろみがある。金沢行ったときに思ったけど北陸って海老が美味しいんだよなぁ😋満寿泉は色んなブランドがあり、その中でやっぱり満寿泉は、通常の酒の倍の麹米を使用している日本酒🍶富山湾の海の幸を食べながら、富山の地酒を飲むのは最高すぎる。お店名物の鯵フライはカレー塩がかかって、熱々でサクサク食感!身はふっくらしていて美味しかった!アオリイカとズワイ蟹🦀イカの王様と言われるアオリイカは甘さが特徴的で、噛むたびに旨さが口に広がる。ねっとりした食感がたまらない…!ズワイガニは甘くて美味しい!これは何個も食べたい😍ここで茶碗蒸しが提供。湧水を使った茶碗蒸しは梅の風味がして、爽やかな味😌キントキダイは日本海側ではよく食べる魚で淡白な味わい。富山名物の鱒寿司は北海道桜鱒を使用。シャリには赤くないけど赤酢を使用しているそう!この赤酢はドンペリの元会長が富山でIWAという日本酒を醸造しており、その日本酒の酵母で使った世界に一つだけのお酢とのこと!焼いたほっけは海苔に巻いていただく!クセのない白身で山椒がほのかに香る。ホッケを炙る理由は生だと傷みやすいとのこと💡こうして色んな情報を聞きながら食べるのは美味しい😋鰆は身が炙られ旨みが引き出されている!炙られた香ばしい香りも良かった◎氷見のぶりは旬は過ぎてたけど、程よく脂が乗っていた!コースの最後はマグロ。食べた瞬間に上質な脂の旨さが口に広がる😍淡白なネタが多く、ラストに脂が乗ったネタは良かった!富山の美味しいものが詰まったコースで、40分程で食べ終わった!サクッと富山湾鮨を食べに行きたいときにオススメ!立ち喰いコース10貫(茶碗蒸し付き)●甘海老● 白海老●アオリイカ●ズワイガニ●キントキダイ●鱒寿司● ホッケ●柳鰆●氷見ぶり●マグロ。
末廣軒で昼ご飯をたらふく食べて小路を見たら見覚えのある看板。予約なしでも滑り込めた。8貫に白子と純米酒とカワハギ。ジャミロクワイが流れる店内。最高。白エビの後で若い人が裏で大将に胸ぐら掴まれていた様な気がするが、そんな事よりも寿司が美味い。アオリイカが舌の上で溶けたのは初めて。ハイテンションで食べる美味い寿司。また絶対来たい。と言うか、この店を予約できたら富山に来る。
お昼過ぎに予約なしでお伺いさせて頂きましたが店内カウンターに空きがありすぐに着席出来ました。やはり高評価店、案内から着席まで店員さんの案内から気遣いが細やかで食べる前から期待大今回はランチ 握り10巻5,400円を頂きました。先に店自慢の鯵フライが到着、揚げたてジューシーな鯵フライはカレー風味で美味しい、程なくして、最初のお寿司が到着、今回合わせた日本酒は、店員さんおすすめの日本酒、満寿千、スッキリコクのある味で寿司に合うお酒です。地元白えびを初め店オリジナルのマス寿司、梅あん茶碗蒸し、赤だしとかなりのボリューム、お寿司一貫じたいはさほど大きくないですか、ネタが大きいので満足度は高いと思います。富山のお寿司の特徴なのか、少し塩味が強いのでお酒と合わせるのおつまみと考えた方が良いかもしれません。全体的に丁寧な仕事で1品ごとに仕事がなされてる大変美味しお寿司でした。
出張でせっかく来たので事前に予約をし伺いました。立ち喰い鮨 ですが椅子に座っていただきました。ご主人に赤酢のこだわりや鱒寿司についてなどお聞きし楽しく食事ができました。ブルーチーズの茶碗蒸し富山産エビカワハギ肝 海苔巻鱈場蟹バラチラシ いくら 雲丹満寿泉 純米キジハタ、鰤しゃぶアオリイカバイ貝生春巻きサラダ かんずりスペシャリテ 椀物 海老味噌生ほっけ串赤酢のポテトサラダこんかいわし黒作り富山の幸をいただいて大満足でした。
お鮨そのものは本当に美味しかったのですが。▪️お料理:¥3800のコースでしたがこの値段でもお鮨、特に牡丹海老、紅ずわい蟹、鰤は最高でした。酢飯は好み分かれるかもですが私は好きです。オススメのアジフライが最初に出てくるのは?だった\u0026普通。何故にオススメなのだろう?▪️雰囲気:ダークグレーのインテリアでモダン。カウンター立ち食いというのは面白い。が、大将はお客様には丁寧なのにスタッフへの指示出しが何だか怖い。声が大きく、どうしても食べてて気になります。もうお一方握ってくださる方、笑顔で飲み物でてないことなど気遣っていただく良い方で、それが救いではあるものの。▪️サービス:飲み物頼んでも暫く出てこないほど回ってない。遅いのは私はそんなに気になりませんが(忙しいタイミングもあるでしょうし)、その他茶碗蒸し、汁物の順番もテーブルによりバラバラなのも気にはなりました(これも、出すのを忘れてて後から出てきてると思われる)。そしてフロアのスタッフさん、お会計の時も笑顔もなし、けどやらされ感満載だし、ホスピタリティなるものを全く感じられず。因みに、コースの後に鰤をもう一貫頼んだんですが、飲み物(1200)+コース(3800)+アジフライ(500?)に追加の鰤で合計¥7900。え、あの一貫で約2000円プラスなの?とビビりました。雰囲気が変わったら行きたいと思います…
超人気店、鮨人の大将が新規オープンさせた立喰いスタイルのお店私が行った際は予約無しでも利用出来る気配でした立地は市街でハシゴするにも便利座って食べたい人は2階へ9貫コースを頂いたがお味は鮨人を踏襲、こだわりの素材と技工で上々お値段は少し庶民的では無いが、根塚より気軽に利用出来るのは嬉しい。
大将が、玄関でお出迎えから、ビックリ‼️少し早めに着きましたが、すぐにカウンターで、頂けました。今はまだ、ほんとに知られてないから、気軽にフラッと食べられる。大将のこだわりを聴きながら、お米からお酢まで手作りという愛情こもったお寿司でお腹もいっぱいでした。サービス精神旺盛で、気楽なんだけど、ちゃんと美味しい♥️こだわりも素晴らしいし、イケメン多い(笑)とても、心地よく美味しい時間を過ごしました!ここは、行きつけにしたいお店です。飲み物も種類多いです。お値段もお手ごろからしっかりコースまで、自由選べます。
高級店であった鮨し人から、カウンター立ち食いで利用しやすくなって移転オープン。でも大将の元気さとお寿司の美味しさは変わらずでした。
名前 |
立ち喰い鮨 人人 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-461-7466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京から高山に向かう途中、行きは富山経由で。富山で途中下車🚄初めての富山、お鮨食べなくちゃ‼️と、前日に慌ててこちらのお店を予約🍣富山は金沢よりもコスパよく、北陸の新鮮なネタのお鮨が食べられると聞いていて、ワクワクが止まらない😂ミシュラン一つ星を獲得した鮨人が新たに手掛けた、素材にこだわった立ち食い鮨屋。8貫コース💴4,180+スペシャリテのアジフライ+トマトレモンサワー🍅今日のお鮨のネタは、白えび、甘えび、あこう鯛、桜鱒寿司、ぶり、あおりいか、生ほっけの炙り、紅ずわい蟹。砂糖を使っていない赤酢のしゃり、ネタとのバランスがイイ‼️梅の茶碗蒸し、さっぱりうまい❣️トマトレモンサワー最高🍋隣の方が9貫+αで💴8,800コースを頼んでいらして、次回はそのコースにトライしたい‼️ちなみにこちらのお店、タイミングよければ予約なしでも大丈夫そうだけど、すぐ席が埋まっていたので、予約がおすすめ✨