浜松No.1の濃厚煮干しそば。
麺座みつの特徴
エアーフェスタ帰りに立ち寄ると、週末でも空いていて、ゆったりと楽しめます。
背脂を加えた濃厚煮干そば(900円)は、豚骨クリーミーな新しい絶品ラーメンです。
初訪麺。麺座みつさん味玉濃厚煮干しそば 1050円背脂TP 50円煮干しの旨味爆誕✨️予想より遥かに食べやすい。焙煎の香り風味が強め。途中、煮干し酢を入れての味変も秀逸酸味が程よく追加されてスープ円やかに。麺は意外にも中太で食べ応え⭕️大変美味しかったです。激しく御馳走様でした店裏手に無料駐車場あり。昼夜で裏手の駐車場停められる台数が違うようです。赤いコーンがある所のみ駐車可能。#麺座みつ。
特製濃厚煮干しそば、煮干し感しっかりのエグみ程よいスープでうましです。途中、卓上の煮干し酢を数滴投入で爽やか酸味プラスで、これまたうましです。理科室の棚に置いてあるような煮干し酢のルックス、なんか好きです。
煮干しスープの『麺座みつ』駐車場は、お店の裏に数台あります。ただ、昼間と夜と置ける場所が違っているので要注意です。席は、カウンターのみで、ベースは、煮干し淡麗か?濃厚?で、つけ麺もあります。つまり、濃いか?薄いか?二択である。チャーシューは、ピンクの低温調理か?焼豚丼は、少し醤油の強い味で、甘さ控えめです。
エアーフェスタの帰りにお店を見つけました。個人的には浜松の背脂煮干しラーメンの中で一番好きです。煮干がガツンと効いて、下ろし生姜を溶かすと煮干の印象が引っ込み、味変できて良い感じになります。そろそろ濃厚煮干ラーメンに挑戦したいです。
週末のお昼過ぎに伺いましたが、先客一名で空いてました。駐車場は店舗裏側で、赤いパイロンがあるので道は狭いですがわかりやすいです。煮干しに特化したお店のようでしたので、ドロ系煮干は苦手なため淡麗を選びましたが、煮干しが主張し過ぎずスッキリした味わいの澄んだスープで、とても食べやすく美味しかった。背脂生姜もありますが、そこまで脂が強くなくこちらも万人向けの美味しさ。麺は中太ストレートでしっかりした食べ応えがあり、好きな感じでした。お若い店主さんが頑張ってるので、また行きたいお店です。
濃厚煮干そば(900円)+背脂(50円)を注文しました。濃厚な煮干スープはしっかりとコクがありながらも、ドロドロしすぎず重たさを感じない絶妙な仕上がり。煮干特有の苦みやえぐみが控えめで、ちょうどよい塩加減が食べやすかったです。そこに背脂を追加することで甘みが加わり、さらに美味しく楽しめました。自家製と思われる麺はツルッとした食感で美味しい。これはあくまで個人的な好みですが、もう少しだけ細めでもこのスープに合うかもしれません。和え玉も完成度が高く、バラ海苔が最初から乗っているのが嬉しいポイント。そのままでも、スープに浸しても絶品でした。店主さんもフレンドリーで、また訪れたいお店です!
よくまとまった美味しい煮干ラーメンです。今後は淡麗煮干もリリースされるそうです。個人的には煮干は濃い系よりあっさりした、浜松にあった旧ガッツリ軒がやってたあっさり煮干がすごく好きだったので、期待大です。チャーシューもロースとバラ?2種類が違う手法で調理されてて、全てが完成度高いです。初めて濃厚煮干で、全部飲み干しました。淡麗食べて良ければリピート確定です。楽しみ。
平日の13時過ぎに伺いました。暖簾が掛かっていなかったので営業時間外かと思い、一度撤退しようと思いましたが、せっかく来たので店員さんに確認したところ、OKとのこと。もしかすると暖簾がけは前のお店の名残で、今のお店はそもそも暖簾はないかもしれません。ただ、私のような一見さんは、暖簾で営業してるかどうかを見分ける人が一定数いるかと思うので、暖簾を出すか、または暖簾がけを取っ払うか、どちらかの対策をしたほうが良いかと思いました(外から営業中であることが分かれば、まだ良いのですが、分かりません)。肝心のラーメンは、ありそうでない貴重な類いな物なので、個人的に応援したく、上記の提案をするものです。中太面とスープとの相性がとても気に入りました。また伺いたいと思います。
エグニガ煮干しの濃厚ではなく、豚骨クリーミーに煮干しで濃厚といった感じ。煮干しは確かにいる。が前面に出ている訳ではない。中太麺、2種類入ったチャーシューのうち1枚はスモーキーで苦手な味。冷たくて水分飛んで少しだけどパサつき感あり。店内のBGMの音量大きめ。個人的にはちょいうるさく感じる。浜松市には煮干しラーメンを提供する店が少なすぎるので新店舗だし期待をこめて★3。
名前 |
麺座みつ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

間違いなく浜松No. 1の煮干しラーメン。スープは洗礼されてクオリティーがかなり高く、ちゃんと中毒性もある最高のスープ。麺は青森にあるひらこ屋に似た麺でパツパツ系。やっぱり煮干しにはパツパツ系か平打ちウェイブ麺が合う。チャーシューはなんと燻製チャーシュー。燻製した香りがまた最高にスープと合う。わざわざ遠出してでも行く価値があるラーメンに出会えた事に感謝。