森の静寂と平安の遺構。
蜂神社の特徴
森に囲まれ、静かな雰囲気の中で初詣を楽しめます。
平安時代の遺構が残る歴史的な神社です。
陣が岡公園と共用の駐車場もありアクセス便利です。
春は桜、初夏はあじさいが綺麗田園に囲まれた森の中、ひっそりとした雰囲気がとても良い森を抜けた原っぱでのんびりお弁当を食べるのも良いかも。
平安時代の遺構あり。
厨川の戦いの際に、源氏軍を勝利に導いた蜂を源義家が祀ったと伝わっています。 源義家は厨川の戦いで、蜂の巣を袋にとり、蜂を怒らせてから安倍貞任陣営に投げ込み、蜂が一斉に襲うと同時に攻めかかり勝利を収めたとのことです。
農道脇の鳥居をくぐり車1台が通れる参道を真っ直ぐ進むと陣が岡公園と共用の駐車場があります。少し鬱蒼とした感あるところでした。公園の名の通り、様々な合戦での陣跡だったようで、源頼朝の名も。この神社近くには奥州藤原氏・泰衡の首を洗ったとされる場所もあったりします。
静かで奥まったところにあり、駐車場もあるので休憩するにはいいところでした。
名前 |
蜂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

4.1.6 今日は初詣でに来ました。 3.11.1 蜂神社は、私の実家の氏神様です。久しぶりに見て来ました。写真を投稿します。