初めての蔵座敷で新発見!
名前 |
蔵座敷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://sakura-navi.net/tourism-speciality/tourist-spot/sightseeing/history/takizawa-family-house/ |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

😲‼️蔵座敷(くらざしき)か❗長年、街歩きをしているが、初めて見る建築物。氏家駅から歩いて来たが、かなり遠くからも目につく。「教会?」「時計台?」と見まがう。2022年1月10日(月)にさくら市の街歩きで訪れた。さくら市のホームページより●西側の塀沿いに建つ蔵座敷は、洋風望楼(ぼうろう)が特徴で、氏家地区の象徴的な建物です。明治20年の墨書が残る伝統的な土蔵作りの建物の屋根部に、明治25(1892)年の明治天皇の行幸を機に、望楼を増築しています。望楼の外壁は漆喰で塗られ、四面に半円形の窓とその周囲に唐草模様の鉄柵を巡らし、明らかに洋風を意識したものです。このような望楼は、明治初期から中期にかけて文明開化のシンボルとして、学校や公共建築に普及し、当時は、栃木県内の奥州街道沿いに同じような洋風望楼を乗せた建物がみられました。さくら市の喜連川や旧熟田村役場でもみられましたが、県内で現存するのはこの建物のみで、建築史を考える上で貴重な建物です。