森に鎮座する厳かな神社。
石鳥谷熊野神社の特徴
杉や松に囲まれた厳かな雰囲気が漂う神社です。
石鳥谷のお祭りを楽しみながら地元の方々と交流できます。
明治時代に三神社が合祀された歴史ある場所です。
境内に駐車場が有るので助かります。2021年9月11日現在、社務所にて御朱印を授かる事が出来ました。宮司さんがとても優しく親切丁寧に対応して下さいました。
森の中に鎮座しております。
正月に御朱印頂きました。書き置きでした。
石鳥谷のお祭りを見ました。立派な山車パレードを初めてみたのですが あれを一台製作するのに完成するまでどのくらいの期間がかかるのでしょう?町の人たちの熱気と一体感が伝わってくるような御祭りでした。遠くても一度は見に行く価値があります。
御朱印をいただきました。
お祭りの前夜祭の時におじゃましてしまいましたが、地元の方々がとてもやさしかった。狛犬が何種類かあるがそれぞれ特徴があるので、要チェック👍
年の始めといったら❗やっぱり此処。🏘️~、近い毎日のよーに側を通る‼️
明治時代に三神社が合祀され今に至る。稲荷神社、熊野神社、薬師神社。参拝したときは祈祷中でした。
神社の周囲を杉や松が囲んでいて厳かな雰囲気です。隣接した社務所ではご朱印をいただくことができました。
名前 |
石鳥谷熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-45-4907 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

石鳥谷駅から歩くと20分位でしょうか、杜に囲まれた神社です。夕方に訪れたのでより一層厳かな雰囲気でした。御朱印も戴けます。