水分神社で名水を味わおう!
水分神社の特徴
境内に湧水があり、地元の名水として人気があります。
紫波町指定の天然記念物である杉群が美しい神社です。
空気がキレイで、自然のパワーを感じられる立地です。
水分神社。ずっと「みくまり」神社だと思っていたのだが、紫波町の観光交流協会のホームページに「みずわけ」と書いてあり私が間違えてたっぽい。県道から2番目の鳥居を潜って少し歩くと空気が冷たく清涼に感じ素晴らしい場所だと思った。神社の奥…に立派な杉の木があり、その付近は地の気(プラーナ)を力強く感じる良い場所だ。再びこの地に来れたことに感謝。202410上旬。
その名の通り湧水があり、周辺の杉林は紫波町の保護地区になっているようだ。巨木と湧水と神社のしみじみと良い場所。
4.8.17 今日実家の仏様を拝みに来ました。そうだ寄って行こう思い立ち寄りました。水分神社には、こんこんと湧き出る水源があり、此処は紫波町の水道水の1/3以上を賄っています。質の良い地下水です。見事な杉の大樹が、方々に有り必見です。
こちらのお水は美味しいです。神社の手水のところにお賽銭入れがあります。神社左手の御神木がとても素敵でした。神社右手の登山道へ続く小道も探検気分で面白かったです。熊鈴など鳴り物をお持ちくださいね。
湧水がすごく人気有ります。杉群も見所あり‼️
大きな木に囲まれて落ち着きますよ。湧き水もたくさん出てて、汲みに来る人もたくさんいました。
境内の17本の杉群は紫波町指定天然記念物になっています。名前の通り良質な水が豊富に湧いていて、多くの人達が汲みに来ていました。神社の裏は川に沢が合流していて、それぞれ砂防堰堤と小さな滝がありました。
リフレッシュに立ち寄ってます☆空気がキレイで、自然のパワー感じられますよ。水タンクいっぱい積んだ軽トラックとか、ペットボトルいっぱい持った人とか。沸かしてコーヒーを飲んだり、料理に使ったり。みなさん愛用してますね☆大量に汲んでいく人の話によると、他の水よりも長持ちするらしいですよ。水質ですかね?登り坂が急なので躊躇しがちですが、立ち止まらず登りきってください☆鳥居の奥にもう一つの鳥居が見えますので、そこがゴールですよ(*^^*)左手に駐車場と水汲み場があります。時期によっては虻がかなり多いので、注意です。冬は凍結で、車で登るのは難しいですね。
結構大きい神社でした。
名前 |
水分神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

水くめて美味しい!森林浴 できる✨️