新利府駅から体験!
JR東日本 新幹線総合車両センターの特徴
時速320kmで走行する新幹線車両の実証実験が注目です。
一般公開が行われる例年10月にぜひ訪れてみてください。
子供と楽しめる新幹線の運転席体験がウリです。
時速320kmで走行する新幹線車両で走行中の増解結をする実証実験を行っているようです。札幌延伸楽しみにしています。
まつりで伺いました。かなり混んでます。内容はマニアが楽しめる内容ではないでしょうか。一般が楽しめるのは半分以下かもしれませんが、見ごたえはあります。お子様と一緒ならたのしいですね。食堂が解放されていましたが、電波の入りが悪くてスマホ決済は厳しかったです。
守衛のおじさんに見学と伝えると13台自動車を停められる駐車場の『PRコーナー入所許可証』を受け取れます。200系の運転席にも座ることができSTAR21も展示してあります。
例年10月頃には一般公開が行われますが、それ以外の期間でもPRコーナーが見学できます。公開時には車両の展示や部品展示、出店など多くの催しが開催されます。
子供と一緒ならそこそこ楽しめると思います。車両基地祭り以外では見学できるところが限られるのでそれを承知で行くことをおすすめします。
平日に予約なしで行き、1階のPRセンターと外に展示してある新幹線の中に入れます。口コミに書いてあったような子ども達がプラレールで遊べるコーナーは現在やっていないので(今後いつ再開するかも分からないそうです)30分も持たず帰ることになりました。イベントがある時は楽しめそうですね。
此は鉄道ファン必見です 新幹線車両基地まつり 是非足を運んで下さい アクセスは東北線 新利府駅下車です。
ざんねんながら、土日は、休みとのことでした。建物の東側にあるハヤブサとこまちを見てかえりました。
展示されてる新幹線の車内では運転席に入れたり、座席を回転したりなど、普段中々できないことが体験できます。資料室ではプラレールや鉄道模型が走っていたり、実際の山形新幹線の台車が展示されています。また、200系新幹線のヘッドマークが展示されていて、鉄道ファンには最高の場所です。
名前 |
JR東日本 新幹線総合車両センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-356-5263 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土日は見学出来ない見学場所の入り口わかりづらい北口から入るのが正解らしいが、どこ?これ(Googleマップ)で検索して向かったがめっちゃ迷ったので事前に問い合わせ、または調べてから行くのが良いですよ。