イシモチ・シーバス釣りの聖地。
雲雀野浜の特徴
満潮に近づくと釣れるヒラメやマゴチがポイントで人気です。
日本製紙の温排水がシーバス釣りに有効な時期が特定されています。
冬季はイシガレイやイシモチが釣れる絶好のシーズンです。
釣れる魚イシモチ スズキ カレイ ヒラメ コチ アイナメ釣れる魚イシモチ6 7 8 9 10イシガレイ4 5 6 9 10 11マゴチ7 8 9スズキ4 5 6 7 8 9 10クロソイ1 10 11 12ベッコウゾイ1 10 11 12メバル4 5 6 7 8イシガレイ冬10月から3月までイシモチ7月盛期 砂浜 曇天で渚に寄る 水温上昇すると河口近くの浜による 満潮にかけての上げ潮スズキ3月から日本製紙の排水口の温排水でシーバスが釣れ始める3月下旬から6月まで有効なポイント水温が7度以下にならないエビが産卵で温排水に集まるシーズン初期体力の回復していないシーバスのベイトになるのはエビ初期はジグの底ずる引きで砂煙を上げて砂底のエビを演出、それで喰わない場合は中層のただ巻き、それで喰わない場合はヘビーバイブ底ずる引きで砂煙を上げリアクション狙い。シーズン中盤はマルタウグイの稚魚もベイトになるためミノーが使える。中盤はベイトが小魚になるのでミノー表層から中層を狙う。上げ潮・朝夕まずめ温排水以外のポイントでは6月からサーフで上げ潮の時に釣れる5月GWタチウオーーーーーーーーーーーーー釣果速報〇メディア猫の目 ~ 石巻かほく釣り情報。
初めての場所でマゴチ釣れました。又来たいと思います。
ヒラメ、マゴチ、イシモチ、シーバスが釣れます。
名前 |
雲雀野浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

巨大な堤防が造られたので、道路から浜辺は見えません。