圧巻の岩手山を背景に、濃厚ソフトクリーム!
小岩井農場の特徴
岩手山を望む美しい景色と遊具が豊富な広大な農場です。
濃厚なソフトクリームとチーズ系クッキーが特に人気があります。
昭和初期の牛舎や乗馬体験が楽しめる本格的な牧場です。
小岩井農場のチーズ系クッキーが大好物で、ようやく現地に来ることができました。牧場等の遊べるエリアは有料で、時間もなかったため無料で入店できるお土産ショップでクッキーと小岩井牛乳と農場ヨーグルトをいただきました。どれも濃厚で美味しいですか、特に農場ヨーグルトは、テイクアウトや発送はできず、ショップ内の飲食エリアでしか食べれませんので一度食べてみることをオススメします。
ガイドツアーへ行き、入れない所を回りました。建物遺産やら、牛舎は涼しかった。昔つくっていたなんて。風見鳥ならぬ、風見牛発見!牛乳は午後には売りきれていてピザ屋でなんとか飲めました。ひつじのモグモグタイムも迫力あり。しっぽの秘密も知りました。
豪雨の小岩井牧場でソフトクリーム堪能東北にちょうど大雨が続いたお盆休み。車を走らせてやってきました。駐車場が滝のように水が流れているような天気でしたが、ふと雨がやみ、森のような木々がすっかり雨で洗われたように光っている様子に来てよかったと思いました。雨で見れないので牧場には入らずでしたが、普段は800円で入場できるようですね!そうすると、なかではバーベキューやピザ体験とか色々レクレーションがあるので、ぜひ次回晴れた日にリベンジします!駐車場横にある小屋のような場所がカフェ兼、お土産やさんでここでも名物のソフトクリームも食べられます。ぜひ!ぜひ!立ち寄られた際はお召し上がりください。濃厚で、でも後口さっぱりとしているのであっという間に完食。お土産屋さんでは、ここでしか買えないチーズやヨーグルトがあります。小岩井農場育ちヨーグルト220円(80ml)発送や持ち帰りもできないので、限定感ありますね!
2016年8月東北ツーリングにて東北を周っていてまだここに来たことがなかったので1度は見てみようということで立ち寄る事に。規模はそれなりに大きい気がしますが、お盆休み中で人混みは多かったですね。家族連れには遊び場として良いのではと思う。中には入らず周辺を散策のみにしました。来る途中の向日葵畑のような場所は中々でした^^
とても綺麗な牧場です。動物目当てですと拍子抜けするかもしれませんが、景色が本当に綺麗です。子供向けのアクティビティもあるので、半日は遊べます。何よりアイスやチーズ食べ物が美味しいのが最高です。授乳室、おむつ替えシートもきちんとありますが、広いため、必要な方はきちんと場所を把握してから回った方が良いと思います。個人的にお気に入りなのは、最近できた羊園前のゆらゆらネットです。晴れの日はとても気持ちが良いです。
ちょっと来る時期を間違えました。11月中旬に訪れたのですが、やれることがほとんどなく、ポニーやうさぎの餌やりくらいでしょうか。イルミネーションも12月から開始で、ただただ広大な敷地を散歩するくらいしかやることはなかったでした。お土産も駅地下で買えるようなものばかりで、レストランの食事も割高感があります。春や夏にくるとまた違った体験が出来るかと思いますので、あくまで11月中旬に来た場合の評価ということで、低めの評価となります。
圧巻の岩手山を見ることが出来ます。お土産も買えて、アスレタもあり芝生を駆けずり回ったりと子ども連れには楽しいと思います。
人生で一度は行ってみたかった場所なので行けて良かったです!トラクターファームツアーが45分のボリュームで普段は入れない所へも行けて感動しました!ドッグランもあり犬連れで行きましたがとても楽しめました!
一昨年11月に訪れた際、めちゃめちゃ寒く、動物もいませんでした。今年は9月に行きました。とてもいい天気で、気持ちが良かったです。羊の毛刈りはシュールですwコロナ禍でいくつかのお店はやっていませんでしたが、広めなアスレチックや有料ですがプールの上で水上カートを漕いだり、トランポリンができたりと、子供達は一日中とても楽しんでおりました。(3歳半、一歳半)また、サイロはあつ森でしか見たことがなく、歴史ある牛舎を見学できたのもすごく良かったです。あと牛乳は美味しいのでぜひ現地で飲んでいただきたいです。ソフトクリームも美味しいです。お昼はレストランでいただきました。お子様ランチは800円とお高め+ジュースがコップの半分も入ってないので星−1。
名前 |
小岩井農場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-692-4321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広大な岩手山を前にして小岩井農場の遊具等の施設が点在しています。資料館などには写真や映像もあり小岩井農場の歴史を知る事も出来ます。芝生も広いのでシートを広げて食事する家族連れの姿も。羊や牛、馬、ウサギもいて乗馬には行列が出来ていました。子馬には300円で人参の餌やりも出来ます。昼食には、まきばのラーメンでミルクラーメンを頂きまして、食後にはソフトクリームも。友人と一緒でしたが、やはり家族サービスで来るのが1番と思ってしまいました。