迫力ある降る滝に近づけ!
降る滝の特徴
降る滝は落差50mの壮大な迫力を誇る滝です。
駐車場から20分でたどり着きやすく、景色を楽しめます。
女神山の登山道に位置し、山菜も豊富に生えています。
西和賀町と言えば温泉と美味し食べ物と 滝巡り!降る滝は、西和賀観光のパンフレットにも使われる位に良い滝でした。行くまでの林道は、整備されているので、他の滝巡りよりも楽に行けると思います。途中に幾つかの滝も有るので、色々な滝比べも良いと思います。私が行った時は、水量も程よくな感じで滝壺まで見れました。知り合いは、初めて行った降る滝で滝巡りにハマり、今年も西和賀町での滝巡りと温泉でした。
西和賀のパンフレット等でお馴染みの「降る滝」初訪問です。駐車場まで未舗装道路を約5km、乗用車で腹をこすりながら到着。滝までは山腹の小路を歩いて30分程で到着しました。途中、数カ所の沢渡り、10/29で冬支度の為か「橋」が外され、川石を水に浸かりながら渡る事に・・・ 長靴にすればよかった。2021/10/29現在 紅葉🍁絶見頃です!長靴での散策をおすすめします。「降る滝」マイナスイオンたっぷりの素晴らしいところでした❣
めっちゃめっちゃ良い滝でした!30メートルはあるかな?女神山辛いけど登り終えてから見る方が更にオススメです。車で六キロぐらいあるでこぼこ砂利道を走りながら対向車すれ違いできない道を行かなくてはならないので大変です💦が不安でしたが最後まで行くと駐車場あります。ですが最後に見る滝最高です。
高さは60メートルくらいありそうな、とても大きな滝でした。雨の後が良さそうです。駐車場から1時間もかからず行けて、途中にも色々な滝があるので楽しい滝見ができます。色々な滝を見ていると結構時間がかかるので、メインだけでいい場合は、ここと白糸の滝を見れば良いです。
駐車場に行くまで一本道なので、対向車が来ない事を祈りながら進みます(待避所は数か所あります)駐車場は10台位停められるスペースと、仮設トイレもありました白糸の滝→姥滝→爺滝→降る滝を巡って戻るまで1時間位水量はそれほど多くないですが、滝壺まで寄れます。こちらはレジャー施設のミストシャワーのような柔らかいマイナスイオンでした。天気も良く、虹🌈も見えたので☆5つ。
白糸の滝・姥滝から元の道に復帰して十数分で着きます。駐車場からノンストップなら20分。水量少ない時期だったので、期待を込めてこの点数。ただ、上流のこの滝が見応えある水量なら、下流の白糸の滝が『雫のカーテン』ではなくなってしまうでしょうから、痛し痒しですね。
降る滝まで行き着くのに、何度か川を飛び越えます。長靴を持ってくのがいいかもです。
長靴で行くことをおすすめします。
11月に訪れた、木々の葉もすべて落ち山全体が見え、これはこれで良い景色です。
名前 |
降る滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉の見頃はもう少し先といった感じでしたが雨降りのあとで水量が多く雰囲気抜群でした。