四阿で三陸道の弁当を堪能。
看板等はとくに無く、入り口付近にトイレ🚻(ちょっと古め…)が目印です。奥まで行くと東屋が有って、そこからの景色(登米平野?)を見ながらたまに寄ってはお昼の弁当🍱を食べてます。実は、保呂羽城址(登米城)は最近知りました。松の木やその他の草花に覆われていて見えなかったんですよ!松くい虫で木が枯れてしまったのか?分かりませんが伐採してたので「保呂羽城址」の石碑を見つけました。良い物(発見!)ですね!東屋の近くに高濵虚子(たかはまきょし)の句碑も有りましたよ。
名前 |
保呂羽城址(登米城) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お昼頃に四阿に座って三陸道を見ながら弁当🍱を食べました。三陸道は無料区間なので私が見る限りでは大型トラックが6割以上の様です!驚きですね!輸送コストや燃料の急騰が要因と考えられます。保呂羽城址は日陰といったら四阿しかありませんが?風通しも良く眺めも良いですよ!