清水の涼しい日陰、紅葉の絶景。
道路から100m先に不意に現れます、訪問した日は気温32℃と暑い日でしたが清水の周りは日陰で涼しくとても良い場所です😁紅葉が多いので紅葉の季節も絶景かと思います。水を汲んてコーヒーを淹れて飲んでみました☕コーヒーの香り・豊かな苦味が味わえます、柄杓も置いてあるので飲める水と思われます。湧き水は自己責任ですね💦
名前 |
岩清水(里の名水・やまがた百選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.yamagata.jp/documents/2218/iwasimizu_turuoka.pdf |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

2024.12.23今年17回目でオーラスを迎える恒例の「みちのく一人旅」、舞台は山形庄内・最上2Days。湯野浜温泉と羽根沢温泉、なかなか渋めのチョイスで、海の幸・山の幸、そして大好きな温泉で締めくくる年末年始に向けてのチャージ旅。道中、雪が創り出した銀世界を堪能しながら、3時間半かけてようやく辿り着いた善寳寺詣を終え、いろは食堂でお腹も満たした。さて、お宿に入るにはもう少し時間がある。来年からは「一人旅」を減らし、妻との「二人旅」を少しずつ増やそうと模索する中で、2月にお世話になる予定の湯田川温泉に寄り道してみよう。ちょっとした下見といったところか。いざ、温泉口からすぐに入らず、由良海岸方面にわずかだけ走れば、道路沿いに案内も出てくる。まずは名水にご挨拶しておかなければならない。立ち寄り先に名水があると聞くと、どうしても寄らずにはいられない。水のせせらぎはとても落ち着く。3.4台くらい停められようかというスペースに車をおさめ、3分程度緩い登りの不整地を歩く。正午付近、この日降り積もった真新しい雪を見れば、まだ誰も歩んでいないのが解る。おおよそ直進からなだらかに右にカーブを描いた先にふと現れる「岩清水八幡宮」の鳥居。控えめな社に見守られるようにして、生き生きと注ぐ清水は、寒々とした天候とは反し、意外と温くもさえ感じるから不思議。飾られた感もなく、自然な姿で流れ落ちる清水に濁りもない。ご時世もあり、のどを潤すほどにガッチリ飲むことはないが、柄杓も備え付けてあるので口に含んでみる。キンキンの冷たさではないので、より口当たり優しく感じられた。